MDC3000m×1000m
ご無沙汰です。先日23日、長野マラソン以来となるレースに出場してきました。その前に簡単にこの2か月の振り返りを。
4月上旬から違和感のあった右膝を療養すべく、4月21日の長野マラソン以降二週間は完全にノーラン。そのあと新婚旅行が続いたので、本格的なトレーニング再開は5月中旬でした。
違和感こそ消えたものの、落ちた体力の取り戻しに一苦労…
北の大地で走ったのは新鮮だった。笑
次はレースで!
てなわけで、6/23は四日市でMDC3000m×1000mに出場。しかし上述のとおり落ちた体力が戻らず、仕上がりは70%くらい。
直近の練習その①。2+2+1km(r400m)。
間の2kmで目一杯になる。
直近の練習その②。400m×10(r200m)
設定落として74"で行うも、終盤力尽きる。
こんな仕上がりだったので、設定は9'20-2'45です。とりあえず一人でできないポイント練習だと思って挑みました。
まず3000m。
一人は飛び出して8分台ペース。みるみる差が広がるが、イーブンペースのマイペースで刻んでいく。動きは悪くないように思ったが、入りは75"と最初にしてはやや遅め。
そこからはペース走のごとく淡々と刻み…やや中弛みしたが、ラスト一周はそれなりに上げて一人拾ってフィニッシュ。3'06で上がったのでそこまで悪くない。逆に言うと、もう少し攻めて行けたかなと。
約1時間40分後に1000m。こちらは東京大会進出が懸かっているので周りの空気もややピリピリしている。2'38で申し込みしたこともあり、最もハイレベルな最終組。最終組だから余計空気が張り詰めてる。笑
最終組18名中、最下位。。。
最初から勝負にならず。ちょっと今の仕上がりでこの組は恥ずかしかったです。1000mは楽しいのでもう少し状態上げて、8月の関西予選も出よかな?笑
走った2本とも設定より少し遅かったけど、概ね想定していた程度の仕上がりだった。来月はメタT.T、県選。もう時間がないので急ピッチで仕上げないとマズイ!梅雨シーズンで身体も疲れやすい時期だけど、栄養価のあるものも食べてしっかりトレーニングしていきます。