![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91013620/rectangle_large_type_2_d8355929528bd429c5b30ba817e5f23f.png?width=1200)
Photo by
golchiki
聞く力。傾聴で人生が変わる!
こんにちは!
よーすいです!
今回のお題は「傾聴力」!
傾聴とは
「傾聴」とは、相手のいうことを否定せず、耳も心も傾けて、相手の話を「聴く」会話の技術を指します。
傾聴をすると人間関係が良くなる!
傾聴ができるようになると、信頼が生まれ、社内の人間関係がスムーズになるといわれています。傾聴のポイントは、「耳できく」「目できく」「心できく」の三点です。
(1)耳できく:相手の言葉によるメッセージに最後まで耳を傾け、理解する
(2)目できく:相手の言葉以外の行動(姿勢、表情、しぐさ、声の調子など)に注意を払う
(3)心できく:相手の言葉の背後にある感情も受け止め、共感を示す
最後に
傾聴の能力を向上させるには、トレーニングを重ねるしかありませんが、まずは話しやすい環境とはどういう状態か、どのような身振りや手ぶり、表情なら話しやすいかなど、自分自身を見直してみましょう♪