見出し画像

本論:28用語の極座標

図2
28の感情用語の、直接循環スケーリング座標
----------

Ross(1938)の手順を使用して極座標を単純に計算しました。8つの感情カテゴリには、図1に示す理論的な(経験的ではなく)円形の順序に基づいてスケール座標が割り当てられました。 喜び=0度、興奮=45、覚醒=90、苦痛= 135、悲惨= 180、憂鬱= 225、眠気= 270、充足= 315。


28用語の極座標は図2にプロットされています(28の用語は著者から入手できます)。Rossの手順は、各語の値Pも提供します。 Pは、原点からのベクトルの長さであり、与えられた角度の精度の尺度です。 Pは、ゼロ(被験者が単語をランダムにカテゴリ分類したことを意味する)から1.0(すべての被験者が単語を分類したことを意味する)まで変化します。得られたPの値は0.71から0.97の範囲で、円上の各用語の配置において高度の精度、または被験者間での一致を示しました。

図2は、28の用語全てが円に沿って有意にプロットされていることを示しています。 7.8°で「幸せ」から始めて、円のこのポイントでの角度の増加は、「覚醒の増加」と「快のわずかな減少」に対応することがわかります。次の言葉である「喜々とした」(24.9)には、ある程度の覚醒を伴う快が含まれています。「興奮」は48.6にプロットされ、さらに覚醒を伴います。さらに、「驚き」(69.8)と最終的に「興奮した」(73.8)と、さらに多くの覚醒と、より少ない快が見られます。 90を超えると、角度がさらに大きくなり、不快感との関わり初め、覚醒が少なくなります:「緊張」(92.8)、「警戒」(96.5)など。 180°の角度は最大の不快感に対応し、角度のさらなる増加は不快感の少ない覚醒の低下に対応します:「悲惨」(188.7)「悲しい」(207.5)から、「打ちしおれた」(256.6)および「疲れた」(267.7)まで。 270°の角度は、快と不快の中立性と、最小の覚醒に対応し、「眠い」という用語は271.9にプロットされます。角度がさらに増加すると、快と覚醒の両方が増加し、「眠い」から「穏やか」(316.2)、「安らかな」(328.6)、「喜び」(353.2)に移動し、その時点で再び「幸せ」に近くなります(7.8 = 367.8)。


したがって、図2は、感情の認知構造について先ほどの3つの主要な仮説をサポートしています。 感情空間は双極性で、反意語は約180度離れています。 水平軸と垂直軸は、ここで提案している「快-不快」および「覚醒度」の程度として容易に解釈できます。 また、感情空間には「単純な構造」がありません。同義語のクラスターが軸の近くにプロットされるのではなく、用語は空間の周囲にほぼ連続的に広がります。

いいなと思ったら応援しよう!