
統合失調症とうつ病は似た部分がある~薬以外のやることも似てる?
こんにちは よっしーです。
こちらのnoteは主に、頭の中でもやもやしている悩みなどを言語化して行動目標につながるようにと思って使っています。
タイトルで共感する部分があれば、読んでみてもらえるとうれしいです。
何か参考になれば幸いです。
統合失調症とうつ病はどうやら似た部分があり、医師も診断を決めかねることもあるそうです。
似た部分というのは、統合失調症の陰性症状です。
一般的に、統合失調症ではまず陽性症状(幻覚、幻聴、被害妄想)が出て、脳が消耗して疲れきった状態になり、陰性症状(無気力、感情鈍麻)ということが起こってくるようです。
この陰性症状、一般的に言われるうつ病の症状にそっくりな気がしますね。
僕の場合はまず陽性症状の辛さで初めて精神科を受診し、その後、あまり陽性症状の辛さで苦しまなくなり、今度は陰性症状が辛くなってきた、という状態と思われます。
この陰性症状の何が一番つらいかと言うと、「これをがんばりたい!」という思いはあるのに、どうしても無気力で、そこへ向かっていけない辛さです。
または、今までできていたのに、無気力によってできなくなったことに絶望感を感じる、とでも表現できるかもしれません。
うつ病といっしょのように思えますが、うつ病は症状として「絶望感」が起きてきますが、陰性症状の場合、症状は「無気力、感情鈍麻」であり、無気力によってできなくて結果的に絶望感が起きるというものです。
僕は本当にその通りだな、と思いまして、今までは、これからどんどん創作活動やってくぞと思ってできていたのに、それがなかなかできなくなって、それがとても悔しくて、もう周囲の人と同じようにがんばれないのか、と絶望してる感じです。
さて、いろいろうつ病と似たところがあるようですが、じゃあどうしていけばいいか、薬以外でできることは何かというと、結局、生活習慣を整えて運動をして、といった基本的なことになると思われます。
また、できることをできる範囲でやるということですね。
つらければ無理しないということを心がけることです。
僕の場合だと、創作活動も、バリバリやってた頃と同じようにはいかないけど、やれる範囲の作業時間だけやる、ということですね。
こちらのチャンネルの動画を参考にしました。
散歩についてですが、僕の場合、最低限5000歩を目標にしていますが、12000歩くらいが何日か続いてしまった後、かなり陰性症状がぶり返したことがありました。
また、創作活動については3時間ネーム作業を2日続けたら、かなり陰性症状がぶり返したこともありました。
やはり今の自分にとってオーバーなことは無理しないことにするのが大切そうですね。
いいなと思ったら応援しよう!
