![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118718993/rectangle_large_type_2_a345fde8523777a8b19c73d09d464aaf.jpeg?width=1200)
初めてNFTゲームで稼ぐ体験をしました
こんにちは
よっしーです
今回は、ゲームで遊んで稼ぐと話題のNFTゲーム、とりあえず触ってみて入金されるところまでやってみましたという話です。
とりあえず額は気にせず、本当に1円でもいいから稼げるのかやってみたということですね。
その結果、3日間やってみて稼げた額はこちらの額でした。
ウォレットに入金されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697111808531-qRp45chwqZ.png?width=1200)
23.61DEP ということでDEPコインという仮想通貨が稼げています。
では1DEP は日本円でいくらかというと、現在約0.11円くらいだそうです。つまり・・・
約2.5円
が稼げた額ということでしたー!
これは初期費用ゼロで、ただゲームのモンスターを倒したりダンジョンを進んだりして稼いだものです。
額があまりに小さいので稼いだという言葉はあまり適切ではないかもしれませんが・・・
つまりNFTを最初に購入して、などといった複雑なことはやっていない状態で、まだやっているゲームは2タイトルの状態での稼ぎでがこのくらいだったということですね。
今後、無料で始められるものをやっていき、勝手がわかってきたらNFT購入なども視野に入れてやってみたいと思います。
今度は最小限の初期費用でどれくらい稼げるのかという実験ですね。
しかし、構造上、必ず損する人がいることで稼げていることに変わりはないので、あまり意義深さがありません。
今回やったゲームは「Rogue Roll Ruller's(以下R3)」というゲームでモンスターを倒したりダンジョンを進むことで得られたDEPコインでした。
他の稼ぎ方として、持っているNFTを売買したり、スカラーシップ制度を利用する方法があるようです。
スカラーシップ制度とは例えば強いNFTアイテムを持っているオーナーからそのNFTを借りてプレイすることができる制度ですが、まだR3では実装されていないようです。
Jobtribesというゲームもやっているのですが、こちらは仮想通貨を得られる「給料日」制度がどうやら今年の2月で終わってしまい、現在改修中とのことで、ゲームで稼いだ仮想通貨を受け取れません。
今後どうなっていくのか公式からも通知がないので、どうすれば仮想通貨を受け取れるまでに至れるか不明です。
このように無課金で稼げる額は、ポイ活レベルの額なんだなあということがわかってきました。
今後ももう少し様子を見ながらやっていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉岡ゆうりの文章仮置き場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54823952/profile_020e87570d37741953d902c76e824c49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)