見出し画像

病院で怒鳴り散らす患者を見たことありませんか?そんな患者の末路は悲惨…😇

はじめまして。
普段は投資関係でブログや電子書籍を執筆しています薬剤師投資家💊YOSSYです😊

この度、医療関係の記事執筆のお話を頂いたのですが、
お話を聞くと色々と制約も多く…😅
本音を書けないのはつまらないなぁと思いましたし、
私はフリーの薬剤師という立場でもあるので
こちらのnoteさんで個人的に医療の役立つ情報の発信や、
医療の裏側の暴露を『本音で』書いていこうと思いました😋

簡単な経歴として
薬学部大学院卒後、都内200床の中規模病院に7年勤務🏥
4年目に薬剤師長就任。
その後に兼業で行っていた投資を専業とすべく、
病院を退職し専業トレーダーとして生活しています。
現在はトレード収益に加え、メルマガによる投資教育、駐車場経営なども手掛けています🎵

投資関係はこちら👇
https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/71839

※前回記事を1つ書いてみましたが、薬剤師が患者さんにお話する時には絶対に言えないことをベラベラ話してしまっているな🤐と改めて思いました😋
本当に公には言えないことを書いているので、気になる方だけ購入して読んでみてください🙏
そしてご自身の健康に関して、何かしらの糧になればと思います😌




病院内で怒鳴りちらす患者たちの末路…💀

文句があるのは分かりますが…

病院に行かれるとやたら待たされますよね?
●外来の待ち時間が長い…
●長い待ち時間後にいざ診察となれば3分で終わり…俗にいう「3分診療」
●検査時、あっち行って待たされ、こっち行って待たされ…
●薬を貰うにも何度も聞いたことがあるような説明ばかり…
 説明はいらない!と言っても「それはできない」と言われイライラも絶頂に😡
●会計時もとーーっても混んでいる…「次回会計に!」なんてことも認められず😡🤬

皆さんこんな経験をしたことがあるでしょう。

お気持ちは分かります。
実際待たされますからね…😅
私自身も患者として病院行く時は、やたら待たされることを覚悟して行っています。
なので本を持って行ったり、タブレットを持って行ったりと🎵

何故病院は待たされるの?

それは全て記録しているからです。
診察をすれば、全てを記録します。
検査をすれば、全てを記録します。
投薬をすれば、全てを記録します。
全てを残しておく必要があるのです。
そして間違えなど許されません🙅‍♂️

病院で待たされてどうしてもイライラしている方は、
患者さんが呼ばれる合間合間で患者さんの記録を丁寧にしている、
と考えて見てください♫

例えば…

「Aさん~」と診察が始まり、退出してきました。
次は私だ…。
…。
…。
間が空くなぁ…
医者はコーヒー☕でも飲んで休憩しているんじゃないのか?イライラ…😡

医療スタッフは座ってコーヒーを飲んでいる時間なんて本当にありません💦
座って休憩する暇すらないのです。
間が空いたなぁ~と思ったら、
患者Aさんの記録を必死にしていると考えてあげてください。
そして記録が終わったらすぐ呼ばれます。
「私さん~」
お、記録お疲れ様です🎵私のもしっかりと頼みますよー!
と、考えられればイライラなんてしなくなるものです😊

文句を言ってスッキリしたら他の病院に行けばよいと考えていますか?

それでもやはり怒鳴り散らす患者さんは後を絶ちません…。
基本的に医者に怒鳴る方はほとんどいません。
医者は「先生」です。
目上に見ているからでしょう。

怒鳴る相手は…
●看護師
●薬剤師
●会計などの事務
がほとんどです。
医者に直接文句言っていないから大丈夫!だとか思っていませんか?
もし気まずくなったら他の病院に行けばよいなんて考えていませんか?

もしそのような考えだと…🥶

怒鳴り散らす患者の末路は本当に悲惨ですよ…😇

そう、『ブラックリスト』入りになるのです。

『ブラックリスト』に入るとどうなるのか?

正直デメリットしかありません。
①院内で共有されます。
 ➥医師、看護師、薬剤師はもちろん事務までスタッフ全員に共有されるのです。

②同系列の他病院にも共有されます。
 ➥病院は基本的に○○系列(大学名)という派閥のようなものがあります。
  例えば、○○病院と△△病院は東大系列の病院。
      □□病院と☆☆病院は順天堂系列の病院。など…。

③地域連携で他系列の近隣病院にも共有されます。
 ➥近隣の他系列病院にも共有されるということは、
  系列病院以外に近くの病院でも全滅になる可能性が…💦

病院は「診察拒否はできない」ので受診はしてもらえます。
ですが、行く病院どこでも冷ややかな目で見られる可能性があります😒😒

それだけで済むと思いますか?

もっと最悪な悲惨な末路…💀

入院が必要な病気になったときに…

入院とはどう決まるのか?お話しておきます。
緊急入院は別ですが、
病院内で「入退院カンファレンス」というものを行い、
●どの患者さんを入院させるのか?
●どの患者さんが退院が近いのか?
などを話し合い、ベッドの空き数を管理しています。

緊急性がない患者さんに関しては「入院待ち」という状況となるのです。
特に療養病床となれば「入院待ち」は本当に数十人単位になるのです。

最強・最凶の言葉…『●●です』

ここから先は

1,238字

¥ 800

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?