![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158945987/rectangle_large_type_2_c13247a3ec09bab9fdbafc27fc53cbcf.jpeg?width=1200)
今回も愚痴(NFPのぼやき)
娘のくっつきが激しい。
かわいいで済まされるレベルではなくなってきている。そもそも子育てなんてかわいいだけで完結できるものではないのだが。
拍車がかかっている気がする。
とにかく私がその場から移動しようとするとすぐ泣き、家でも金魚のフンみたいについてくる。抱っこしてればすぐ泣き止む。抱っこというか、触れ合っていれば。
トイレだって今だに一緒だし、私がお風呂に入るムーブをすると(なんせキャンセル界隈の住人なので、予定がある日の家出る前に入る。娘は基本毎晩)、必死に自分も洋服を脱ごうとする。
これは大人と同じことをしたいという意味もあるのかもしれないが。
極め付けは、最近私が隣にいないと寝ないことだ。もうさすがに寝たと思って寝室を出ても、なぜかバレてまた泣いて振り出しに戻る。
これが噂の寝かしつけってやつ?
確かに今までイージーモードだった自覚はある。
けれど、寝かしつけというか、常に肌と肌がくっついてないと寝ないところに私は若干の恐怖、焦りを感じる。
この間いただき女子りりちゃんのnoteを課金して全部読んだが、りりちゃんはかなりのママっ子ぽかった。
ママっ子と犯罪の因果関係についてではなく、単純にこんなに依存されちゃ困ると感じた。
世の中の人間に求められるのは嬉しいことだが、これはこわい依存だ。
我が娘はそんな風になりつつある。
これまでは「今はそういう時期ですよ〜」「かわいいじゃないですか今だけですよ〜」「○○ちゃん(娘)はママ大好きなんだね〜」と言われて、そうなのかな?まあ時期に落ち着くか、と深く考えずにひたすら終わるのを待っていたが、全く落ち着く気配はなく、それどころか加速している。
実家に帰った時ももちろん泣いているし、自分の家でも私以外の人間が遊びに来ただけで泣いてるし、キッチンで作業をしていても足元でうるさい。
生活雑貨もおもちゃ代わりに遊べだらラッキーというのと、ただでさえ狭い空間が更に縛られるのが嫌で、頑なにベビーゲートを設置してこなかったが、引き出しに付けたベビーロックは破壊と再生(追加で貼る)を繰り返し、ついに新しく貼るスペースがなくなり、私がコストコで買った60食分のインスタントお味噌汁のなぜかお味噌だけどこかに隠されたでもう無理だと、ついに今日ベビーゲートを設置した。
案の定ずっとゲートの前に突っ立って泣いている。
私はノイキャン付きイヤフォンを装着しなるべく泣き声を遮断し自分の精神状態を保とうとするが、限界はくる。
これが1歳半以降急に自宅保育がしんどくなるというやつか。
お昼寝も基本せず7:00-20:00ぶっ通しで起きているが、たまに移動のベビーカーで寝て、今までであれば一度睡眠したら途中でベッドに移動させてもすぐに再入眠していたのに、今じゃ一瞬起きた時に私がいないと即大号泣して、そのままお目覚めになる。
最近娘の食生活が適当だからかなとか根拠のないことを思う。
お昼は半分以上移動中のベビーカーでボロボロこぼれない米粉のクレープ生地や(気持ちグルテンに気を使う)、卵焼きなどあげてるが、大人も「ながら食べ」がよくないとされているように、きっと子どもにとってもよくないのだろう。
ていうか自分も移動し「ながら」あげてるので結局どのくらいの量をあげたのか分からず、変な時間に食事をしている私を見つけると同じく変な時間にその食べ物を食べたいといってくるので、もう食生活はぐちゃぐちゃだ。
3児のバリキャリ現在育休中ママが、訳あって第三子新生児と入院中なのだが、「暇だからKindleで色々読んでる」らしく、「小学生以降は急な血糖値上昇がイライラに繋がるので、お米以外から与えるが良いらしい」という情報を教えてくれた。
子どもに既に低GIとかいう概念あるんだ?!
子どもはとりあえずエネルギー(炭水化物、できればタンパク質も)摂れたらまずまずと思っていた。
食材が無駄になるのが精神削られるので最近は娘がよく食べるものしかあげてないし、時間帯も適当だし、もしやそれが原因でこんなにべったりになっているのか?と、素人のくせにいや素人だからこそ無理やりこじつけ(ではないのかもしれないけど)をやめられない。
じゃあちゃんと規則正しい食生活にすればいいじゃんって話なんだけど。
もう娘を二日間お風呂に入れてない。
明日の朝入れる。
*
そんなに愚痴るなら付き合うのやめればいいじゃん!なのだが、書いてもいいですか?
700坪とお受験(改め、紺スーにしようかな、「お受験」って紛らわしいし)と相変わらず3人で仲良くさせてもらっている。
でもどうしても紺スーには、LINE上でチクチクと違和感を感じてしまう。
でも本人は悪気ないので実際会うとそれらを忘れて普通に楽しく遊んでしまう。本当に、悪い人ではないのだ。
今時の説明を加えるなら「NFP」ではない人、という感じ。
明日は3人でピクニックしようと言っていた。
前回記事にした700坪生誕祭もピクニックで、その時私が、
「サンドイッチ予約する?(これでもお祝いなので、本人が希望する具がネタ切れとかだと悲しいし)」
と言ったら、紺スーが、
「わざわざ前日予約じゃなくても当日受け取りに行く直前に☎️でもいけそうじゃない?前日予約だと当日雨降った時にキャンセルの電話しないといけないしさ」
と返してきたので、私もそれに反論するほどの強い気持ちもないし何よりも衝突が一番苦手なので、「そうだね!」と返信し、結局予約もせずに行って無事買えた。
そして今回、紺スーが買っていきたいサンドイッチがあるとのことで、ピクニック決行日の2日前にLINEでメニュー表が送られてきた。彼女が当日買って公園まで持ってきてくれるという。
700坪と私は希望のサンドイッチを伝える。
その時点で、彼女があらかじめ予約するのか、お店に行って私たちの希望サンドイッチを注文してくれるのか、どちらか名言されていなかったが私は特に気にしていなかった。
すると前日のきょう、「明日雨予報だ😭」と紺スーからLINEがくる。
私は「無難に室内にしますか〜!」と返信。
すると700坪も「そうだね😭」といい、続けて屋内遊び場のURLが送られてきた。
「もしみんなここいったことなかったら…ちょっと気になってた場所!」
実は来週ここに私は別のママ友と行く予定にしていた。この場所を楽しみにしていたというわけではなかったが、何千円か入園料がかかる。
しかも家の近くなので、行くにあたり特別気分も上がるわけでもなく(そのママ友と会えるのは嬉しい)、何が悲しくて1週間に2回も同じ近所の遊び場に課金して行かなきゃいけないんだと心の中で思う。
けどこういうときに私は言えない。
だし、究極、子連れ複数人で屋内で会える場所があればどこでもよくて、そんなのは限られている。何より700坪がすぐに代替案を出してくれて、私は代替案の代替案もない。嫌という権利なし。
私「そこ来週行こうと思ってた(絵文字)下見兼ねていくいく(ニッコリマーク)」
これが私にできる最大限の返信だった。
すると700坪からすぐ返信が来て、
「それは…(笑)申し訳ない…!支援センターでもいいよ!」
無難に0円でのんびり楽しめる支援センターに、どうかこのままの流れでなれ!と思っていたら、紺スーが、
「サンドイッチもう予約しちゃったのー😭」
でもこの返信を見たときは、私はなんとも思っていなかった。味気ないけど支援センターにサンドイッチを持ち込むか、他なんかどこか…と思っていたら、「紺スーがメッセージを取り消しました」と通知がくる。
紺スーは、私が嫌いな送信取り消しを、10通に1通くらいする。しかも送信した数秒後に。送信ボタン押す前に打った文読み返してないのかな?しかも大抵意味に大差ない。伝えたいことは変わっていない。
今回は取り消されたのちに、
「サンドイッチ予約しちゃったんだけど大丈夫かな?そこの遊び場気になってた!」
と再送された。
まず、大丈夫かなってどういう意味?
今、雨だからピクニック中止というところまでは決まった。でも代わりの場所を決めかねている。
で、大丈夫かな?ってなんなんだ?あなたも一緒に考える一員ですよね?
大丈夫も何も、キャンセルできないなら食べられる場所確保しなきゃだし、キャンセルできるならしたし方がよい。ただそれだけだ。(これってもしやヨシオっぽい…?)
注文してくれてありがとうなのだが、注文したのは君なので、キャンセル確認も順当にいけばあなたの仕事ですよね。
しかも前回私が予約しようとした時に「雨だとキャンセルしなきゃだし」と言われて、今回まさにその事態に陥ってますが。
できるかどうかの確認もせずに、とりあえず予約しちゃった!大丈夫?って、私たちに何の判断を求めている?丸投げにイラつく。
送信取消前の、「ごめん😭」の時は何も思わなかった。
それは勝手に予約して(…は言い過ぎなんだけど)、一応自分の非?ミス?いやそれも違うんだけど、とにかく今サンドイッチが悩みの種になっていることは事実で、それに対して一言ごめんがあるだけで、まあ謝るのも違うかもだけど、言われた側は、全然だよ!むしろ注文ありがとう!一緒に今後どうするか考えよう!となる。
けど、注文しちゃったけど大丈夫?って、うん、大丈夫じゃないですね今のところ。でも大丈夫にするしかないですよね。
さらに、その代替の遊び場には私が来週行く予定だったといい、700坪がそれは申し訳ない!支援センターでも!と別の案を出してくれている流れにも関わらず、「気になってた!」とどうして言えるものか。
都内の有名サンドイッチ屋さんで3つサンドイッチの注文がなくなっても、トゥディズニスペシャル限定5食!とかじゃないし、もしお店屋さんがキャンセルしていいと言ってくれたらキャンセルしていいんじゃない…と思うが、注文してくれたのは彼女だし持ってきてくれるのも彼女なのでこれ以上は言わない。
こういうときに、私は、これだから専業主婦は、と思ってしまうのだ。
だからこんな私が専業主婦になる資格なんてないのだ。こんな捻くれた考えが染み付いてしまっている者はもう働くしかないのだ。
私がやたらとやり取りというか、事務関連というか、日程の取り付けや段取りに厳しいという自覚はある。たかが友達との遊びの予定ではないか。何をそんなにキリキリしている。このまんまじゃ友達いなくなるぞ。
他にもいくつか紺スーの違和感エピソードを書こうとしたがiPhoneをフリックしている親指が痙攣しそうなので一旦今回はこれで終わりにしておく。
この間聞いたラジオで、女友達が継続されるには労力の割り勘がポイントだといっていて、私が長年モヤモヤしていたことが言語化されていてこれだ、となった。
いや、今回は労力の割り勘の話ではないか。
でも予定を立てるにあたり、物事を決めるスピードだとか、あとやっぱりわざわざ明言することのほどではないような小さな小さなコミュニケーションのズレが、じわじわと穴を広げていく。
この3人はもう一年一緒にいる仲だし、あの、何回も言うんですけど基本はいい人なんです。
何時間でも一緒にいられる。
ただLINEでのやり取りがストレス。
追記:
結局この遊び場に行くことになりそうなのだが、先ほど紺スーから、
「お天気確認しなくてごめん🙏ところでこの遊び場完全予約制なんだね!予約の仕方が私いまいちわからないんだけど、どちらかに任せてもよき?」
い、いまいちわからないって何???
ただのインターネット予約なんですが。。
あなた職場でもわからないことがあったら「いまいち分からないから、代わりにやってもらってもいい?」って頼むのか?あ、ろくに働いたことないから分からないか。
せめて、ここまでサイト開いてみたんだけど書いてなくて…とかなら、わかる。
それともこれこそ労力の割り勘で、私はサンドイッチ係したから予約はどっちかしろよってか?
誰もそこのサンドイッチ頼んでなんて言ってないよ!
(生理前でイライラしているせいにする。多分明日会った後こんなに酷く書いていることを後悔する)