SheBelievesCup2023ブラジル戦所感
140字に収まらないのでこちらに
正直池田監督のサッカーが何を目指してるのかわからないというとこからなんですが。
思ったことを書いていきます。
レーンの移動を禁止または強く制限してる?
ウイングバックの選手のインナーラップ、前線の選手がワイドに流れるシーンはほぼありませんでした。
大外の突破からクロスしかないためシュートになってもxGの低いものになってしまいます。
中央から崩せたときは選手がレーンを入れ替わったとき(*1)なのでよくわからない縛りプレーだな~と見ていました。
*1.浜野選手がクロスバー直撃のシュート
藤野選手が中央に浜野選手がハーフスペースに入れ替わった
ちなみに失点シーンは
①RB清水選手が20mくらいの距離を走ってプレス
②相手のパスミスが三宅選手の足元に
③林選手にパスしようとするも他のパスコースが無い
(ポジション的に隣の清水選手はプレスに行ったことで距離が長い)ため
ブラジル9番に読まれてカット
④ブラジル10番が清水選手の裏のスペースに流れる
三宅選手が対応
⑤三宅選手の股を通したグラウンダークロス
⑥ブラジル9番に対して林選手がマークを受け渡したかったのか
中途半端な対応で抜け出させてシュート
となっていて④のサイドのスペースに流れることで決定機になりました。
🇧🇷 DEBINHAAAAAAAAAAA 🇧🇷
— Women’s Sports Exchange (@wsportsxchange) February 16, 2023
And what better duo than Marta to Debinha to put Brazil up 1-0. #SheBelievesCup
pic.twitter.com/frWLCDyxpo
なでしこも類似の状況に持ち込めた可能性のあるシーンはありました。
杉田選手が左サイドでボールを受ける
杉田選手のマークの背後には大きなスペース
隣のレーンの宮澤選手が走り込める状況
しかし宮澤選手は縦に走る
杉田選手が1対1の突破を試みるも止められる
という形で個々の強みを封じてるかのような戦いになっていました。
逆サイドの藤野選手、長谷川選手、清水選手のトライアングルによる突破とも対照的な形になってしまったのが残念です。
池田監督のサッカーでは両サイドは槍のような使い方になるので宮川選手や遠藤優選手が呼ばれないのもわかります。
彼女たちの能力を半分も発揮させられらないのは見えています。
テクニックでは圧倒的な差で上回る
攻撃面で存在感を示したのは藤野選手、浜野選手、小林選手とテクニックに優れたインサイドハーフもこなせるタイプのアタッカーでした。
ブラジルの選手たちはフィジカルで強引に潰しに来ることが多くターンやパスでいなすシーンが多く潰されても後ろからなためファールとなりました。
途中交代した植木選手も少し下がって相手選手に当てられる前にパスを出すといった形です。
ただ正面からの1対1は守備側の選手にいつもの間合いで仕掛けられない(体格や足の長さの違い)ため苦労してた印象です。
ここはアタッカー陣の課題ということで次に活かしてもらえればというのとWEリーグに外国人の選手が増えればという2つがあります。
。。。猶本選手今すぐ代表の合宿地に向かってください!
守備陣も大きな崩れ方はしていない
どうしてもスピードで千切られてしまうことはありますが全体的に安定していました。
失点シーンは個人のミスなのか連携ミスなのかはわかりませんがそこまで危険なシーンはありませんでした。
もちろん田中選手が安定していたこともあります。
後半10分のCKのシーンはブッフォンやチェフを彷彿させるキャッチで波状攻撃を許しませんでした。
気になるのはGKからのボールです。
チームとして空中戦をしないようなマネジメントをしていたことはうかがえますが画角に収まっていなかったため狙いは仮説にしかなりません。
ショートで始めることへの対策で相手アタッカー陣が寄せる
植木選手は深さを維持して相手CBをピン止め
トラップの上手いCMがフリーに
滞空時間の短いパスをピンポイント
といったように見えました。
ベレーザではタッチライン際を狙って植木選手が相手SBと競ることが多かった印象ですが、ブラジルの選手が全体的にフィジカルでゴリ押すタイプが多かったためSBとも競らせない方式だったのかもしれません。
今回の田中選手だけでなく山下選手もキックの上手いGKなので同様のプレーは期待できます。
どうやって攻めればいい?
とまあ試合を振り返ってこれからどうするかというところですが。
まず考えるのはレーンの移動制限をもう少し緩めませんか?ということです。
今の形ではマンツーマンに近い守備でどうにかできて身体能力で劣っているチームが不利になるのは見えています。
ポジションチェンジも使いながら生まれたスペースを突く方がテクニックで上回るチームに適しています。
ただこの問題は去年の神戸・長野の試合でも同様のことが起きてたので変える気無いように見えるのがまた絶望感あるんですが。
長谷川・岩渕の2トップでクロスサッカーしてた高倉さんといいメンバーとサッカーをかみ合わせられない監督選考やめませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![よっしぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15403649/profile_7edac50622648df70fdbc2f609521164.jpg?width=600&crop=1:1,smart)