![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172655253/rectangle_large_type_2_9b22f0e8bb018a5373db6d9504c17328.jpeg?width=1200)
【FGO】相性◎ ビショーネ×ロウヒの可能性
こんにちは。yosshiyです。
語りたかったものをどんどんあげていこうかなと思います。
今回は趣味のソシャゲの中でも、Fate / Grand Order 略してFGOのとある編成について共有したいなと思います。
ビショーネについて
紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1738420520-7ai6gNXuhDt5CHZqYyK2k0ob.png?width=1200)
FGOでは現在(2月2日時点で)、イベント「育て!マイ・リトル・ドラゴン〜鱗ある者たちの見る幻想〜」が開催中です。
ビショーネは本イベントで期間限定サーヴァントとして実装されました。
個人的にCVが市ノ瀬加那さん(水星の魔女のスレッタ役など)だったので衝動で引きましたが、100連近くまで沼り、かなりの致命傷を負いました…
なにはともあれ無事にお迎えすることができたわけですが、このビショーネ、個人的に今後かなり重宝されるのではないかと思っています。
スキル構成
![](https://assets.st-note.com/img/1738421062-gGuvlPejBfWCzqXK7ZtIL89H.png?width=1200)
スキル1 有毒の幻想
弱体成功率30%上昇、クリ威力50%上昇、敵全体毒付与、飢毒付与、HP回復量50%低下
スキル2 魔力放出(竜)
Q性能30%上昇、A性能50%上昇、Q攻撃時に毒付与、B攻撃時にスター獲得(5個)
スキル3 紋章の蛇
無敵2回付与、NP30%チャージ、NP獲得量20%上昇
相手に対する妨害系の内容、自身の火力に直結する内容の両方を兼ね備えた使い勝手のいいスキル構成という印象を受けますね。このゲーム、NPチャージと攻撃バフがあればそれなりに戦えますからね。
色バフに関してはBQということで、サポーター役として水着スカディとの相性もかなりいい印象。Aが廃れるかと思われますが、そもそも構成枚数が1枚であることからあまり支障はないかと。基本的には毒で削りながらBQで殴る形になっていきます。
宝具
![](https://assets.st-note.com/img/1738422357-Z5JRFIa7G2fhi1UNtYXD38dm.png?width=1200)
未蘭蛇竜・紋章咬合
敵単体に毒付与、飢毒付与、敵単体に毒特攻攻撃、対象のチャージ減少
毒特攻の単体宝具ですが、攻撃前に毒付与を行う点がかなり重要ポイント。宝具内でお手軽に毒を撒いた後に特攻攻撃ということは、「誰でも特攻」が可能になります。地味に対象のチャージ減少が確定で入るので、倒しきれなくても相手の動きを遅らせることもできるので嬉しいところ。
相性◎のサーヴァント
以上がビショーネの基本的な解説になります。ダメージなどの数値は見ずに、かなりざっくりとしたシンプルな解説でしたが、参考になりましたでしょうか。
さて、ここからはビショーネと相性がかなりいいサーヴァントについて紹介していきます。それは2024年のクリスマスイベントで実装されたロウヒになります。
ロウヒについて
紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1738481771-8YFMWmdrsLi3Hy52t1RfVuZB.png?width=1200)
ロウヒは2024年のクリスマスイベント「ポホヨラのクリスマス・イヴ」で実装された恒常サーヴァントです。
種火などの普段の周回や、高難易度など多くの場面で採用されるサーヴァントであるロウヒについて紹介していきます。
スキル構成
![](https://assets.st-note.com/img/1738482180-LNv0jXb579wndtiqUySVIgs4.png?width=1200)
スキル1 天体軌道調整
全体Q性能20%上昇、全体B性能20%上昇、回避付与、暗闇付与
スキル2 北の災厄
敵全体スタン付与、防御強化解除、毒状態付与、呪い付与、HP回復量ダウン
スキル3 破滅の難題
NP80%チャージ、自身以外の味方のNP20%チャージ、敵全体のクリ発生率ダウン
ロウヒの特徴はなんといってもスキル3です。NP80%チャージを持っています。アペンドスキル2を解放、MAXにしていれば20+80で即時100%チャージが可能に。礼装フリーで宝具を打てるのは文句なしで強い。
これに加えて、スキル1では火力面のカバー、スキル2では遅延等に繋げるデバフも持ち合わせており、本当に恒常サーヴァントですか?と聞きたくなる程に強いスペックをしています。
宝具
![](https://assets.st-note.com/img/1738596842-DOTFXYNmqIsevkxaPG8Jl6Rp.png?width=1200)
極星天球殻循環
宝具威力20~40%上昇、NP獲得量20%上昇、敵全体に攻撃、やけど付与、自身以外の宝具威力20%~40%上昇、NP獲得量20%上昇
スキルで色バフができるかと思えば、宝具威力バフも持ち合わせていました(笑)。加えてやけど付与、味方にもロウヒと同様のバフを配れるということで、パーティ全体の火力がかなり高めになる印象を受けます。
ビショーネ×ロウヒ
なぜ強い?
まずビショーネとロウヒの組み合せがなぜ強いのか?理由はたくさんあると思いますが、特に挙げるなら、ロウヒの毒付与がビショーネの火力に直結する点が一番の理由になります。
おすすめ編成
![](https://assets.st-note.com/img/1738598206-aBTumIWLJPvAg4lioz8nCfbs.png?width=1200)
ビショーネにはQ宝具系の50%礼装を、ロウヒは礼装フリーですが火力のことも考えて黒聖杯がおすすめ。サポには水着スカディをWで置くようにしてください。術スカディもQなのでアリですが、アタッカー2人がBQバフを持っているので、相性的には水着の方がいいかと。
このパーティが強く出れるのは、主に変則周回の時です。特に敵構成が複数敵と単数敵の混合の場合は最適解と言ってもいい程な気がします。
この編成の利点は以下になります。
ロウヒのNPチャージ+ビショーネのNPチャージでアタッカー2人の宝具の準備が完了
Wスカディ分のNP100%チャージを敵編成に応じてビショーネorロウヒに振れる。(単数が多い場合はビショーネ、複数が多い場合はロウヒ)
ロウヒのバフがビショーネの火力に直結
対して、難点もあります。
ビショーネがランサーのため、クラス相性次第で火力に不安が出る。
ビショーネ、水着スカディが限定サーヴァントのため、そもそも確保の難易度がある。
おわりに
以上が私が考える「ビショーネ×ロウヒの可能性」です。1-3-1、3-1-3などの敵構成だと覇権とまではいきませんが、使用率がかなり高い編成になるのではないでしょうか。
今回はかなりざっくりとした紹介でした。言葉足らずな部分はあると思いますが、少しでも魅力が伝わってくれてたらと思います。火力などの細かい数字についてはYoutubeにて様々な検証動画が挙がっているので、使ってみたいという方はぜひ見ていってください。