![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94415703/rectangle_large_type_2_1a9f9f6752fd3b3ba378640786e4e6b9.jpg?width=1200)
自然に触れ合うために行っていることはありますか?
自然に触れ合うために行っていることはありますか?
#ウェルビーイングダイアログ
本日の、本年最後のウェルビーイングダイアログとなりました。
対話していく中でまず出てきたのは、季節柄か雪かきについてでした。
たまたま石川県の方がいらっしゃって雪かきが大変なんだよ〜と車がハマってしまった話などを聞くと、強制的に自然と触れ合う機会が生まれていることが伝わってきました。
日本には四季があるので、自然を感じる瞬間というのも、季節の変わり際が多いように想います。
あっ、風が秋から冬の風に変わったとか、
風の香りが秋を連れてきてるとか、
湿度っ気のある空気が夏の始まりを教えてくれたり、
梅の花が春を告げてくれたり。
自然と触れ合う機会はそこらじゅうに落ちていますから、あとは私たちが感じれるかどうかのような気もします。
また、行事というものもありますから、それを通して季節という自然を感じ、そこに何かしらの大切な意味を内包しています。
食を通して触れていることも多いのではないでしょうか。春夏秋冬の旬を食べるという行為は、自然と触れ合う行為そのもののようです。
全身のレセプターを反応させて感じる行為が食べるという行為のようにも思うのです。
他にも運動や鑑賞など沢山の機会がありますから、その機会をどれだけ楽しめるか、豊かだなぁと感じれるかは、その当人の心情でもあるかもしれません。
いつでも全身で、それを越えて感じていたいです。
----------------------
----------------------
あやとりをするように認知を掛け替え、内省ときづき→エゴ(行動欲求)の顕在化→未来へまつりあげるプログラムをコミュニティで進めています!
興味がある方はご連絡ください☺️
----------------------
----------------------