![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84360314/rectangle_large_type_2_f7ac17c302863d708f7852594059652b.png?width=1200)
めっちゃ早い!BitgetからBTCCへ送金する手順を画像で解説
国内では取引できるコインもレバレッジも制限されているので、国内の取引所から海外の取引所へ送金するスキルは必須です!今回は送金手数料無料のBitget(ビットゲット)からBTCC(ビーティーシーシー)へ送金する手順をご紹介。
入金するBTCCアドレスを確認する
BTCCアプリをダウンロードし、起動しましょう。ホーム画面で「仮想通貨預入」をタップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030673527-NVl6T45YB0.png)
仮想通貨預入 の画面で、テザー(USDT)を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030692658-DotC7FmrN3.png)
ネットワークを選びます。今回はERC-20を送りました。
※後で分かったのですが、TRC-20で送金したほうが手数料の節約になります!
Bitgetの出金手数料はUSDT ERC-20で4USDTですが、USDT TRC-20なら1USDTです!BTCCはTRC-20にも対応しているので、TRC-20のほうがおすすめ!
![](https://assets.st-note.com/img/1660030719769-E96jjJN50o.png)
入金アドレスが画面に表示されます。アドレスをコピーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030744167-Wrdo3i2rDF.png)
Bitgetで出金する
続いたらBitgetにログインして出金手続きを行いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030765155-BsJ1JS1cgQ.png)
メニューから「資産」→「出金」を押して、出金画面へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030799327-qg906IDnHs.png)
出金するコイン(今回はUSDT)を選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030826470-Yn6AOyyAkR.png)
次に出金するネットワークを選びます。(今回わたしはERC20で出金してましたが、ここにも書いてあるようにTRC20のほうが手数料が安いのです、、)
出金先アドレスのところで、先BTCCでコピーしてたアドレスを貼り付けます。
数量も入力したら、「送信する」をタップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030857361-M5AaKMobKE.png)
安全性検証をクリアします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660030904237-TPtKRXxrfI.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1660030928348-cw2z8YvsNp.png)
これで出金完了です!あとはBTCCに着金するまで少し待つだけ~
ここまでの手順はおよそ2分で終わりました!めっちゃ早くて驚きました
BTCCへの入金を確認する
BTCCアプリまたはWebサイトで「仮想通貨入金」を選び、入金したコインの右上にある記録アイコンを押して入金履歴を確認できます。反映時間は入金された通貨・ネットワークやブロックチェーンの混雑状況によって違うらしいが、今回は5分で着金しました。
入金履歴で取引IDやステータスなどを確認することができます。
入金が確認されたら、すぐに取引を開始できます。BTCCは今新規口座開設で10USDT(約1300円)ボーナスがもらえるキャンペーンをやっています!アプリをダウンロードして一緒にやろう~