
CPMV016-⑨
さあ、「ランナウェイ」の動画をつくっていきましょう。
今回は、パペットだけの動画ではなく、自分の演奏動画も混ぜてみようと思います。
前回のパペット動画はこちら。
パペット動画も、もちろんやりたいんですけどね。
ちょっと企んでいることがありまして…それがまったく間に合っていないので、今回は自分の演奏動画も混ぜるのです。
ちなみに、自分の演奏動画については、こんな感じ↓で各パートの演奏動画(ともにドラムはクルテクくんですが)を切り替えるか…
こんな感じ↓で各パートの動画を同時に流すか…
ま、作りながら考えましょうか。
さて、今回は撮影に際して新アプリの導入です。
その名も「SnapBridge」。
Nikon純正のアプリで、目的はリモート撮影。
そう、自分を撮るとき、またパペット操作中もそうなんですが、撮影しているカメラの画面を撮影中に確認できなかったので、いままで苦労していたんです。
愛機のNikon Z5のモニターは、いわゆるチルト式でバリアングルでないので。
バリアングルモニター、好きじゃないんです。ファインダーとモニターの中心線が合わないのがとっても気持ち悪いので。
SnapBridgeを使うと、iPhoneやiPadでリモート撮影ができ、撮影中にその画面を確認しながら撮影ができるんです。
いやー、重宝します。
ちなみに、SnapBridgeのほかにもいろんな手段がありまして、いつも拝見しているこの動画のやり方もいいなって思いました。
では、そんなリモート撮影で撮った動画で、ランナウェイのMVをつくっていきましょう。
今回は、まず自分の演奏動画をDaVinci Resolveに取り込むところまで。
…いや、待てよ。
よく考えると、自分の演奏動画っていっても、楽器はベースとギターだけか。
(ドラムは打ち込みだし、サックスはMIDIピアノだし)
あとはコーラスとボーカル…これは顔出しNGなので、パペットたちに譲りましょう。
ってことで、ベースとギターの演奏動画を、SnapBridgeを使って撮影しました。
その素材を、いつもの出囃子動画とタイトルと一緒に、DaVinci Resolveに取り込んで、仮置き。

とりあえず、ベース演奏動画を一番上に置いてます。
その下にギター演奏動画を置いているので、それぞれをカットしながら表示したい動画を上に入れ替えながら編集しようかと思ってます。
次回は、パペット演奏動画を撮影&編集。
操作がうまくできるかなぁ。