![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142228842/rectangle_large_type_2_927e19dc666abd121d6e4ce028ecdc8a.png?width=1200)
スマホをやめたい。 4日目
夜のスマホ断ち4日目。
また夜見そうになってしまったが、すぐにやめた。
とりあえず、セーフだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716959334160-FjmalsYEup.jpg?width=1200)
スマホ断ち4日目所感
夜のスマホ断ち4日目。
『夜のスマホ断ち』というより、
『スマホとの適切な付き合い方』の実験になってきた。
昨日の課題について考えてみる。
スマホとの根本的な付き合い方
必要な情報の取捨選択
寝付きをよくするために
1.スマホとの根本的な付き合い方
「そもそも何でスマホを辞めたいのか?」
これについて考えてみた。
色々と考えてみたところ、一番しっくりきたのは、以下の通り。
目的なく見続けて、時間を浪費している、
と感じるのがイヤだから。
逆を言うと…
目的のあるスマホ作業はOK
多少なら、娯楽もOK(時間の問題)
ということになる。
目的のあるスマホ作業とは?
許せる娯楽は何か?
について、次にまとめてみた。
2.必要な情報の取捨選択
これまでスマホで見ていたものの棚卸しをしてみた。
インスタ
X
天気
googlemap
LINEニュース
わからないことの調べ物
たぶん、こんなところ。
で、いるもの、いらないものに分けてみる。
インスタ → いる
X → いらない
天気 → いる
googlemap → いる
LINEニュース → いらない
わからないことの調べ物 → いる
Xはアンインストールした。
LINEニュースは見ないようにした。
いるものについては、時間を決めて使うことにする。
インスタ→朝食事
天気→起きてすぐと、散歩前
googlemap→特に決めない
わからないことの調べ物→様子見
インスタは、朝食のときにまとめて見る。
夜投稿したいものについては時間指定する。
天気は、起きてすぐ見る。
雨が降りそうな時に限り、散歩前に見る。
googlemapは浪費につながるトリガーにはならないので、時間は決めずにこれまで通り使う。
わからないものの調べものについては、時間浪費のトリガーになりがち。
とはいえ、完全にやめるのは少し難しいと感じるので、しばらく様子を見ることにする。
3.寝つきを良くするために
仕事を寝る前まですることで、寝つきが悪くなっているように感じる。
寝る2時間前には、スマホはもちろん、PCもやめることにする。
時間は、21時半。
これ以降、デジタルデバイスとは決別である。
4日目のまとめ
XとLINEニュースは、完全にやめた。
PCも含め、21時半以降は触らない。
インスタ
天気
この二つは朝に見るだけにする。
わからないものの調べ物については、少し様子を見て、今後の方向性を決める。
それでは、また明日。