LoL 閑話休題 LoLをしない日 自分のプレイスタイル

LoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたいLoLしたい

でも、できない日なので座学してチャンピオン理解深めてTFTしてウマ娘して寝るか~

LoLの素晴らしいところはミクロ面はほぼすべて数値化される。めっちゃ残酷な世界。

自分の長所は安定しているところだと思う。同ランク帯であればソロキルは調子が悪くなければしないし、ゲームを通して意味のないデスが少なくなった。視界がないことに変に近づかない、無理なダメージトレードはしない。

その反面、致命的にキル数が少ない。
そもそもその意識が低い。
確実に走り切れそうなバスに安全に乗る。

まぁそれではダメなんだって話なんだけど。それすらできない人が多いって話もある。

10試合に1回、キャリーできればいいなと思っているが本来は10試合に6回はキャリーできるようになりたい。そのためにはダメージトレード、勝ってるときの強気なプレイングをしたい。

MidはJGとの動きが重要。ここはわかっているつもりだが、どうも強気のJGというのを見たことがない。JGがいいタイミングで顔を出してくれるだけで5CS差がつくとか、1Wave有利が取れるとか。こういうところで勝てる可能性がひろがるが、自分の味方のJGはMidレーンに興味がないと思っている。
(友人JGとやっているときはめちゃくちゃ楽しい。ガンクもしてくれるし、いいタイミングでMidで顔を出してくれるのでファームで優位がとれる)
だが、そんなの気にしないでスキルを避けてソロキルできるようになりたい。そう考えてる。

MMRが腐った。12連敗は厳しすぎた。
友人連れてきてDuoして遊ぼう。コミュニケーションが取れれば勝率は跳ね上がるのは理解している。
チーム運がないというか、10キルされて文句言っている人とと同チームになりやすい。完全に負けチームに振り分けられてる。
手堅いプレイングが多いため、逆転の方法が見つけられない。

とにかく、チャットはミュートに戻してじぶんのプレースキルを上げること、10/0/0を目標にすることを再度自覚する必要がある。

ボリベアはそういう意味では安全に立ち回ることをあきらめた。
勝ってるレーンへどんどんガンク。負けてるレーンは完全無視。
即、オブジェクト。即、タワー。全部ピン出しして決めた。自分が死ぬことを恐れずにBotを育てる。キルはADCに渡す覚悟で戦った。

自分が勝つというより「ここを勝たせてゲームに勝つ」ゲームプランナーに徹底していたつもりだ。
Topが何度も支援ピンを打っていたがソロキルされすぎてるところに行っても勝てない。なら勝手に勝ってくれるMidとBotでゲームを進める。
味方に恨まれようとも、JGはゲームの方向性を決定できるレーンだと改めて実感した。

でも、ちがうよな。
やりたいことは、Midでオーロラ最強になってキャリーすることだったはずだ。
ただ自分がMidになると味方のJGのガンク、ファーム、ピンが出ないことすべてが気になってしまう。なら自分がJGをしたほうがいい。そう思ってしまう。
なぜ負けてるレーンに味方JGは行きたがるのか。

やっぱDuoしよ。。。


いいなと思ったら応援しよう!