![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155804293/rectangle_large_type_2_98cb6261d1c028008d2030fa5bc297b1.png?width=1200)
財布のひもの固い主婦が990円を握りしめてラボに駆け込んだ話
「なぜWebライターラボに入会したか?」の答えは、ブログアフィリエイトに失敗し、他の在宅ワークを探していたからだ。
ありふれた理由なので、なにか変わったことはないか思い出してみた。
私がラボに入会したのは2022年5月17日。
そう…知る人ぞ知る、「990円から1,980円に値上りする直前の入会期間」に駆け込んだクチである。
結婚して数年来、引きこもり生活をエンジョイしていた私には、おこずかいがほとんどなかった。
他方、家計面では黒字化に成功したので、すぐに働かなくてもよい状態である。
とはいえ、子どもが生まれ、これからどんどん支出も増えていくだろうから「ずっと専業主婦」のままはナシだ。
以上から、5年くらいでパート代ほどの金額を稼げればよいと思い、家でできる仕事を探し始めた。そして、始めたブログアフィリエイトはガッタガタでまったく収益化できない。
正直、ちょっと困っていた。
ところで、ブロガー界隈では「ファン感謝企画」なるものが時おり行われる。
Webライターラボのオーナー中村さんを知ったきっかけは、Twitterのフォロワーさん(Aさん)が感謝企画として、私のブログを添削してくれたことだった。
「PREP(プレップ)法で書かれた記事が読みやすかった」とAさんからコメントをもらう。
「ん?PREP法ってなに?」と思った。
なので、Aさんがどこで文章術を学んだのか知りたくなった。
AさんがTwitterでフォローしている人をチェックすると、その中に「Webライター中村さん」がいた。
よし、すかさずフォロー!メルマガも即登録!
ふふふ…これで文章術のイロハを学べるはず…とほくそ笑んだ。
ところが、メルマガが2~3通届いたころに「Webライターラボ入会申込み期間」がスタートしてしまった。
「1,980円の値上がり前に990円で入れる最後のチャンス」だ。
私の当時の金銭感覚として1,980円は超大金である。
値上げしてしまったら入会できる余地はない…。
Webライターラボ…なんとなく面白そう。ブログは無理だし、Webライターなら稼げるかも…入ってみたい。
しかし、問題もある。中村さんってどんな人?Webライターラボってなに?そもそもオンラインサロンなんて初めて聞いた。本当にWebライターで稼げるのか?
時間は限られている。
中村さんもWebライターラボの全体像も見えてこない数日間で、入会の決断をしなくてはならない。
今思えば、もっと早くメルマガ登録して、毎週送られてくるメールをすべて読みまくってナーチャリング(教育)されていたら、そこまで悩まなくて済んだと思うが、あれはちょうどそんなタイミングだった。
とりあえず中村さんのTwitterプロフィールを見る。ホリエモンさんと仕事をしているから、きっと実力者だろう。ツイート内容もWebライター向けの情報が多いから、ちゃんとした人のはずだ。
では、Webライターラボとはどうだろう?
所属しているメンバーさんのツイートを覗いてみる。文章力アップのコンテンツが盛り沢山で、稼げるようになるらしい。
ますます興味が湧く。
とはいえ、オンラインサロンなんて初めてだ。メンバーさんだって多種多様であろうから、なかには悪い人もいて詐欺まがいのことを仕掛けてくるかもしれない。
不安はつきないが、悩んでも始まらないのでこう決めた。
・変な人に絡まれたり居づらかったり、なんか違ったりしたら即退会する
・990円は大金なので元を取る
そうして手に汗と990円を握りしめて入ったWebライターラボ。
結果的に2年以上在籍し、ライターを続けている。
ーーーーー
ところで、今年6月に行われたWebライターラボ・インタビュー講座の受講生募集時にも「悩んだすえの申し込み」が再発した。
「Webライターラボ・中村さん・優秀な講師陣」の三拍子そろった講座である。
私自身1年以上リリースを待ち望み、申し込まないわけがない…と思っていたが、やはりここでも葛藤し、期限ギリギリで申し込んだ。
…だって高額なんですもの。本当に稼げるようになるのか?スキルアップできるのか?
Webライターラボの入会時とほぼ同じ悩みである。
むしろ高額なだけあって、よけい悩む。
今度はウン十万円を握りしめて駆け込むことになる。
子どもが駄菓子屋でおやつを買うのとは、わけが違う。
ただ、インタビューはとても面白そうだ。
しかし、受講し始めたら途中で逃げだすわけにはいかない。
のるかそるか数日間考えたすえ、「失敗したら自分の責任」と決心できたところで申し込んだ。
私は即断できるほうではない。
今後も重要なときには、ああだこうだと悩むはずだ。
ただ、じっくり考えて腹落ちした決断なら、どう転んでも後悔がないように思う。
Discord名:吉川しおり
#Webライターラボ2409コラム企画