![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118503735/rectangle_large_type_2_a21f40b199a357a07144ac3757b51020.jpeg?width=1200)
【ソロキャン】桜岡公園 絵本の里家族旅行村キャンプ場(剣淵町)
綺麗に整備された快適なキャンプ場
国道40号沿いに大きな看板が立っているので長らく気になっていたのですが、夏は家族連れでかなり賑わうと聞いたので、シーズン終わり際にお邪魔することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696902804928-5PscxJjfzs.jpg?width=1200)
管理人さんの駐在期間外なので、温泉・宿泊施設「レークサイド桜岡」のフロントで利用申込をしました。「フリーサイトはお客様が1人目ですよ」とのお言葉通り、サイトは閑散として場所を選びたい放題でした。
トイレの便座が温かい……!
サイトは斜面を段切りしたような形で、高いところはやはり眺めが良いです(上の写真は「フリーサイトA」のエリア)。高低差のあるキャンプ場ですが、小さな駐車場があちこちにあり近くまで車を持ってこられるので、荷物運びについてはあまり心配いらないと思います。まあ、設営場所にもよりますが……写真の位置はご覧の通り目の前に駐車場があるのですが、急傾斜に設けられた危なっかしい階段を昇り降りして荷物を運ぶ必要があったため、いい運動になりました。
管理棟のトイレは24時間利用でき、飲料の自動販売機2つとコインランドリー(!)があります。キャンプ場にしてはかなり綺麗なトイレで、なんと洋式便器の便座が温かい!(最近のキャンプ場ってウォシュレット式がスタンダードなんですかね?) 子供用にやや座面が低い便器の個室も用意されていました。
近くに温泉もある
受付をした「レークサイド桜岡」に行けば温泉に入れます(大人600円、受付は20時まで)。夕方から急激に冷え込んだので、身体を温めることができて非常に助かりました。
施設内にはお菓子やアイスの自販機があり、地元のお野菜や薪なども販売しています。絵本やおもちゃを揃えたキッズスペースもありました。
不満があるとすれば……
唯一物申したい点は「階段」です。これだけ綺麗に整備されているのに、なぜ階段はこんななのか。丸太を渡して段を作った公園などでよく見るタイプの階段なのですが、土が掘れてしまっているだけならまだしも、丸太がずり落ちて崩れている段もあり、訪れた日は雨で濡れていたこともあって、道具の詰まった重いコンテナを持って昇降するのは正直恐ろしかったです。
その点を除けば、設備よし・雰囲気よしの快適なファミリーキャンプ場だと思います。ちなみに、夜は約5分おきにクマ避けの爆竹(と思われるもの)の音が聞こえます。近くではないようですが、気になる方は気になるかもしれません。
【キャンプ飯】土鍋でパエリア!
《用意したもの》
スキレット
ひとり土鍋
焚き火台
1.5合くらいの米
無頭エビ
マッシュルーム
S&B SPICE&HERBシーズニング パエリア(小袋2つとも)
オリーブオイル
① 米は土鍋の中で軽く研いで、可能な範囲でなんとなく水気を切っておく。
② スキレットにオリーブオイルを適量たらし、エビとマッシュルームを火が通るまで炒める。
![](https://assets.st-note.com/img/1696912493531-AVXeXBANWn.jpg?width=1200)
料理するにはちょっと小さいんだよな
③ エビはあとで混ぜるので皿によけておく。マッシュルームが残ったスキレットにちょっと水を入れて、①の米にマッシュともども流し入れる。パエリアの素を加え、普通に米を炊く時くらい水を入れて炊く。
![](https://assets.st-note.com/img/1696912503961-6zbLde2UYp.jpg?width=1200)
乾いた布やペーパーでふき取ってから火にかけること
④ 蒸気の噴出が収まったら、炊き上がりを見つつ火からおろす。過熱しすぎると底から焦げてくるので注意。
⑤ ③でよけておいたエビを混ぜて出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/img/1696913294182-RsV8fGrnR1.jpg?width=1200)
エビを後から混ぜたのは、単純に土鍋が小さいのでデカいエビを6尾も入れるだけの容量がないという事情が大きいですが、一緒に炊くと加熱されすぎてエビのプリプリした食感が損なわれるというのもあります。アサリなどダシが出るタイプの食材を入れる場合は、一緒に炊いた方が美味しいのではないでしょうか。
「S&B SPICE&HERBシーズニング パエリア」は1合あたり1袋の分量ですが、以前自宅で作った時にやや薄味に感じたので、今回は1.5合に対して2袋使用しています。パエリアの素って具材まで入ったまともなヤツは結構高いし、そもそもそこらへんのスーパーではあまり手に入らないんですけど、これは100円ショップでも手に入るので最近は重宝しています。
(2023.10.7-8宿泊)