wttk田園 11/3
お久しぶりです皆さん。どうも芳沢です。
4年秋季の800初戦にして最終戦に出てきました。
まだクラ対の記事を載せてないのに先にwttk田園のこと書くのはいかがなものかと思っていますが、ワッキーも言っていた通り「鉄は熱いうちに打て」ということでレース内容や今日感じたことを忘れないうちにここに書き記しておきます。
明日の8時からバイトなので急ピッチで書いてる都合上、誤字脱字が多分あります。今のうち謝っておきます。すいませんでした。
・レース内容
タイム 1"55.83
ラップ 200 26
400 55前半
600 85前半
あまり正確ではないけど、大体こんな感じ
0~400
ペーサーがガンガン飛ばしてたので真後ろに付けるのは早々に諦めて2番手(※ペーサー抜き:以後注釈なし)から1mくらい開けての3番手でレースを進める。300通過が40秒台だったけど意外と足は余裕だった。300~400でペースが落ち着いてきたものの、そのタイミングで後続が上げてきて400通過でケツから2番目に後退してしまう。弱冠足にきはじめるもまだ余裕あり。
400~600
前を追うか迷った結果、500から前を抜き始める。しかしヌルッとした中途半端な仕掛けになってしまう。600通過時点で4番手まで上げる。
600~800
足がまだ残っているので更に追い抜こうとするも、動きがあまり切り替わらないまま700通過。直線で2人に抜かれるも1人抜いて完走7人中5位
・振り返り
まず走る前段階について。
今日は昼間にジョグとドリルで30分ほど1次アップ的なことをしたおかげで、レース前のアップからかなり体が動く感覚があった。レース前のアップもいつもより時間をとったおかげで、キッチリ温めつつ余裕を持ってレースに望めた。一週目余裕があったのはしっかりとアップが出来たからだろう。マジ、今までの中でもかなり理想的なアップだったと思う。
レース内容について
一週目はかなり楽で後1秒速く入っても良かったくらい。ただ余裕があったにも関わらず、ホームに入って上げてきた人に着いていかなかったのは良くなかった。前に行かなかったせいで先頭とかなり離れてしまった。ここで足を使わなかったのに500で上げたときに動きがあんま変わらなかった上に正直心理的にも自信が無かったのでセーブしてしまった感もある。結局足が残ったまま700までいったけど、いつもみたいに踠かいてないのに固まってしまって失速してしまった。結果論ではあるが500で大きく切り替えていれば順位もタイムももっと上だったかもしれない。
・感想
上振れたら55台って思っていたので、珍しく自分の想定通りの走りだった。
練習状況的にはかなり良くやったほうだとは思うし、ゴールした直後は結構嬉しかったけど、人間は欲深いもので、だんだん「もっとタイム出したかった」とか、「もっと出しきれたんじゃないか」とか、「もっとインパクトのある復帰戦にしたかった」とか思ってしまった。高橋の自己ベに0.01秒足りなかったのも絶妙に悔しい。
あとは練習は走力を上げると共に自分のしたいレース展開に自信を持たせるという意味でも大切だなと、練習出来てない今だからこそ思えたかな。
・まとめ
悔しさのほうが大きいレースにはなったけど、県選ぶりに800出れたし、何よりまた上を目指して頑張ろうって思えたレースだったので出て良かった。
冬季は本当の意味で1から作り直して、強い自分を皆に見せられるよう頑張ろうと思いやす。
次は、ボチボチ1500の自己ベも更新したいので現状打破かmkにでも出るかもしれません。でも出ないかもしれません。まだ全然決めてません。すいません。
つうことで終わり!寝ますお休み。