![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156692658/rectangle_large_type_2_09462719c794365b10c21675452dec19.png?width=1200)
【ChatGPT】canvas機能内で、GPTsを@メンション機能で呼び出して使用できます。
これができることで、canvasでの直接編集と、GPTsのような(APIを含む)外部能力をミックスして更にChatGPTを便利に使用できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728020104-bM02IcVLHBtYogQr6KO1UyDh.png?width=1200)
GPTsは、プロンプト入力欄に半角英数の「@」を入力するとサイドバーにピン留めしているGPTsを呼び出せます(@メンション機能)。
なぜcanvas内でGPTsがこんなにも簡単に使えるのか考えてみると、canvas機能で使用しているモデルはGPT-4oであり、GPTsで使用しているモデルもGPT-4oなので、モデルが共通しているのが理由だと推測します。
canvas機能の詳細ガイドはこちらです。
以下の書籍では、GPTsを連結させて使用する方法も第5章に詳しく書いていますので、是非ご一読ください!
【重版決定】AIアプリをプログラミング不要で開発する書籍
AIアプリを作って仕事で使いたい方と世界に公開したい方へ!