![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143739412/rectangle_large_type_2_f6247e5c3636910418dd860ba095f7b3.png?width=1200)
【たぬえさ3】自動でwelcomeコメントを出そう!
welcomeコメントってな~に?
ここでは便宜的にwelcomeコメントって言っていますが、いわゆる『各視聴者さんがその配信で最初のコメントをした際に、それに対する挨拶コメント(歓迎コメント)』のことです!
welcomeコメントの一番のメリットは、その人の最初のコメントを見逃しにくくなる!!これです。
一律同じ文章にはなりますが、そういうの設定したいという方、簡単なのでやってみましょう~
たぬえさ設定するぞ!
■ オペレーション作るぞ!
たぬえさ3を実行して、以下の画像のようにクリックしていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1718110846707-j83PjmMIsM.png?width=1200)
次に、トリガー一覧から追加をクリックします
表示名は何でもいいです
![](https://assets.st-note.com/img/1718110897540-Ecb3ETdv0z.png?width=1200)
下の画像のとおりに、作ったトリガー→常時実行→一意なタグの順にクリックします
一番右のオペレーション一覧で、追加を押しましょう
名前は何でもいいですが、セットをクリックしてオペレーションを作成します
![](https://assets.st-note.com/img/1718110948719-7dgy2uSLYi.png?width=1200)
作ったオペレーションをクリックすると、下半分にこんなのが出ます
Twitchチャットのタブをクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1718111057268-lUXzRSVXjl.png?width=1200)
チャットメッセージに、 %name%さん welcome welcome! と入れました
%name%で、コメントをくれた人のお名前が入ります
保存忘れずに!
![](https://assets.st-note.com/img/1718111221666-YxECxL8FRz.png?width=1200)
ちなみにですが、自分のアカウントでコメント返しする場合、ここのチャットメッセージにエモートを入れると、そのエモートも表示されます
サブアカウントで返す場合でも、サブアカウントが自分のアカウントをフォローしていればフォロワーエモートが使えますよ
![](https://assets.st-note.com/img/1718111444547-wXwJc9v8mV.png)
■ 音も欲しい!
チャットだけだと気づかないから音も欲しい!わかります
オペレーションに追加しましょう
名前はとりあえずサウンドとしてます
![](https://assets.st-note.com/img/1718111776160-e1TIHsgihp.png?width=1200)
メディアタブのファイル選択から、お好みのサウンドファイルを選びましょう
音量調節は、位置・音量・遅延のボタンからいじれます
![](https://assets.st-note.com/img/1718111801219-oo6CfniCsO.png?width=1200)
■ TIPS!
配信者(自分)や、nightbot、StreamElementsなどの定期bot、翻訳botを入れている場合、それらにはwelcomeコメント必要ないですよね
そういう場合は、禁止ユーザのところから設定できます
![](https://assets.st-note.com/img/1718111559330-VmTblPUPKt.png?width=1200)
翻訳botをモデレーターに設定していない場合は、ユーザの名前タブからそのアカウントをチェックすることで禁止ユーザに指定できるよ