Googleフォト&ドライブのデータの移動等についての解説
ヤフー知恵袋を見ていたところ、Googleフォトなどのデータの移動についての質問が多かったので、記事にしてみました。よかったら見てってください。解説は、順番に段落として説明します。 誤字脱字、日本語おかしいところはご了承ください。
☆1グーグルフォトのデータをUSBに
1.パソコンのWEBブラウザ (Edge,chromeなど)に、グーグルアカウントでログインします。
2.takeout.google.com/?hl=ja にアクセスします。
3.新しいエクスポートを追加という欄から、グーグルフォト、グーグルドライブを選択します。
4.次のステップをクリックし、ダウンロード方法などを設定します(好みで大丈夫です)(圧縮形式は、.zip推奨です)
5.エクスポートが開始、完了するとGmailにGoogleからメールが届きます。ダウンロードリンクを送信、という項目を選択した場合はリンクが添付されてくるので、リンクに飛んで本人確認をして、DLしてください。
6.DLしたファイルを解凍します。 windowsの場合 windows標準解凍は少し遅めです(性能によります)。 なので、7-zip(圧縮・解凍ソフト 7-Zip)を使用することをお勧めします。(別に標準解凍でも大丈夫です)
7.USBや外付けHDD,SD,SSDをパソコンに接続します。
8.解凍したファイルを接続した機器に移動してください。
これで、データのコピーは終了です。
☆データによっては時間がかかる可能性があります
☆グーグルフォトの写真は、アルバム、albumに保存されている写真を服も自分のアカウントに保存された全写真をアーカイブされてダウンロードすることになります。なので、ほとんどの写真、動画をalbumに追加してる方は、保存メディアの2倍の容量のzipファイルが出来上がります。それが嫌な場合は、すべての写真をアルバムに保存し、アルバムをグーグルフォトからダウンロードすることをお勧めします。
☆通信容量食います。
これでこの記事を終了させていただきます。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。