見出し画像

1年1ヶ月1週間1日の時間術

おつかれさまです。康人です。

本日は「1年1ヶ月1週間1日の時間術」からの学びをアウトプットします。

やらされている目標ではなく達成したくて仕方がない目標を設定する。

目標は持たなければならないというイメージから何となくこれやろうかなと目標を決めてしまう事があると思います。

しかし自分の人生を振り返ってみて、その目標を達成した経験はないなと思いました。

絶対にこれを達成するんだ!と意気込んだものがあると辛くてもその目標のために頑張る事ができるなと過去の経験からも再認識した。

目標の要素分解について長期中期短期目標をだけではなく1日まで目標を細分化し落とし込む。

1日の動きまで考えるとやるしかない状況が出来上がるため自分に対しての強制力が生まれる。

また何をしようかなという時間がなくなるため行動しやすくなる。

さらに可視化することでその1日ごとの目標への意識も高まる。

まずはやりたい事リストを作成し、そこから1番叶えたいものを選び要素分解していきたいと思います!

これは明日のマストワンにしたいと思います!

皆さんも自分の叶えたい目標を書き出し、その目標を細分化し明日やるべき行動を明確にしましょう!


It's a piece of cake !!

いいなと思ったら応援しよう!