見出し画像

ギブギブギブが現実化するからの学び②

おつかれさまです。康人です。

本日は長倉顕太さんの
「ギブギブギブが現実化する」からの学びを
アウトプットしていきます。

積極的な迷惑こそギブギブギブだ

人は生きているだけで迷惑をかけているから
迷惑をかけてはダメだと思わず
どんどん迷惑をかけるべき
それがギブギブギブだから

この豊かな国に生まれた私たちは
命の危険がないため自分のためには頑張れない

「自分のこと以外、他人のことに関しては
限界を作らずに頑張れる
つまり人を勝たせることになる」

限界を作らないから能力が上がり
人を勝たせるから自信がつく

私はこの文章を読み、人は自分のことしか見えていないんだなと改めて感じました。

何をする時も人の迷惑にならないようにと
無意識で行動している。
自分では迷惑かけないようにと思っていても
それはただの主観でしかない
迷惑をかけないで生きることはできないと改めて考え直しました。

ネットで物を買う
スーパーで会計をしてもらう等

必ず迷惑をかけているなと思いました。

他人のことを考えて行動するときは
限界を作らない

この文章を読み確かにそうだなと思いました。

自分のこととなると、
これくらいでいいや、これが限界だと
諦めたり途中で辞めしまうことが多い

しかし誰かのためにと考えたときは
これくらいでいいやという気持ちは出てこず
もっとこうしてあげたい、こっちの方が良いと
限界を作らずに考えることが出来ているなと思いました

大切な人の誕生日に何かサプライズをするとき
成功するその瞬間まで
最善の選択を考え続けると思います

この状態をビジネスにも活かし
他人のために積極的に動く

そうすることで自分の成長に
繋がる

だからこそ、無益、無償なことを
どんどんやっていくことが大切

皆さんも積極的に誰かのために
行動しましょう!


It's a piece of cake !!



いいなと思ったら応援しよう!