![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154102298/rectangle_large_type_2_30ceb41af2cff52b4663c983c49c9098.png?width=1200)
DATA Saber を目指して|はじめてのnote
はじめまして。よっしーと申します。
この記事では僕自身のことやこれから書いていく内容について書きたいと思います。
自己紹介
名前:よっしー
家族構成:よっしー、妻、うさぎのむぎくん
仕事:ウェブ広告(15年目)のコンサルタント
年齢:38歳。見た目もおじさん
本業:会社員だが、リモート主体
副業:今は控えてますが、機会があれば。
noteを始めたきっかけ
昨年CourseraのGoogle Data Analyticsの講座を受講完了して一部は触っていたのですが、結局職種が違うので中途半端な学習となっていました。データの量がそれなりに多い環境にいるのでTableau ぐらい空気のように使えるようになっておきたいな…と思っていたのですが、どうやら、DATA Saberというブートキャンプがあるとのこと。宿題に社外への発信や組織を巻き込む力を養い、行動した結果をまとめる必要があるということから、せっかくならブログ復活するか・・・という悪ノリで始めました。
(今は深い後悔の渦に・・・)
noteに書いていこうと思うこと
①DATA Saber の学習経過について
②ウェブ広告屋さん特有のちょっとした話
③雑多なプライベートのこと
をまとめて書いていこうと思います。
※①をやらないと、とにかくまずそう、、、
DATA Saber に認定されているのは??
DATA Saberに認定された者をここに記す。 とな。
— よっしー@DATA Saber チャレンジ中 (@yoshitaka86) September 15, 2024
現在約2300名が認定されているんですね。https://t.co/n4l6z9jcrk @tableaupublicより
割とアーリーステージかなと思っていまして、データアナリストではなく、フロントにいる立場で持っていると強いのかなと率直に思いました。
DATA Saber の活躍の人たちって、どれくらい活躍されているんだろうという表。KTさん筆頭ですが、登壇回数が20回超えると割と上のほうに来るのね。どっからが登壇になるのかわからないが、全然本気出せば後発でもいけそう感あるhttps://t.co/hVum2SPgnl @tableaupublicより
— よっしー@DATA Saber チャレンジ中 (@yoshitaka86) September 15, 2024
にしても、色々な方がご活躍でした。ここに入る方もこれからどんどん増えてきたり多くなったりするのでしょうが、うまく可視化できているのはとても素晴らしいことです。
今、自分がいる環境について
Tableau について全く触ったことがないわけではなく、知識ゼロというわけではありません。
これまでは、自身の分野からLooker Studioで十分と思っていました。
しかしながら、私がいる環境はデータ量が国内でも比較的多く、データアナリストが130名位いる会社にいまして、何となくデータアナリストの方が気を遣ってデータをスペシャルに見やすくしてくれている環境です。
はい、分業制なんです。皆さんはどうですか?
全く触らせてもらえないのも違和感
環境的に恵まれているといえば恵まれていますが、データを中心に添えている会社だから触れない環境は実は微妙といえば微妙という感覚。
かといって暇ではないため、普通に過ごすとデータアナリスト以外はやらなくてもいい。もちろん、まわりも大事と言っているが上司がそういうことを学ぶ素振りもありませんし、別にという感じで特に昇進の要件ではありません。
実はなんか違和感だな・・・とずっと私は思ってて。理由はどうあれ、やるか俺。みんなしなくてもいいや、俺はやる。そんな感じ。
最後に
本職のデータアナリストの方はぜひアドバイス頂けると嬉しいです。近しい業界の方はぜひ仲良くしてください。週1回位更新できればよいなと思っています。
Tableau をちゃんと学んでみようということで、初心者ながらDATA Saber の90日間のBoot Campに申し込みました(ちなみにデータアナリストではなく初心者🔰)
— よっしー@DATA Saber チャレンジ中 (@yoshitaka86) September 10, 2024
申し込んだ後に気が付いたのですが、以外としんどすぎる事が発覚して絶望。有識者の方、ごめんなさいですが、助けてください
終わり