見出し画像

Rise of the Ronin フォトモードを楽しむ夜(※若干のBL要素が発生)

2025年3/11にSteam版も発売されるRise of the Ronin、任意の設定で撮影を楽しめるフォトモードが秀逸なので、クリア後も飽きもせず夜な夜な遊んでいる。
勿論、難易度『暗夜』でのレベリングや攻略もコツコツ楽しみつつ。


今夜の撮影、振り返り。

比翼関係にある龍馬と睫毛の長い隠し刀 長屋にて

物語上、アクションRPGにしては新鮮な "主人公を二人キャラメイクする" 必要がある本編では、その二人の詳細な背景の言及は限られており、更には個人名までが代名詞になっている。
なので、プレイヤーが自由に自分の考える世界観と言うか脳内設定を用意して楽しめる一面もある。
その様な遊び方も、感情移入や没入感が増して良いなと思う。
おそらくかなりの数のプレイヤーさんもその様な楽しみ方をしているだろうし、自分もそんな感じで二人の主人公を見ている。

キャラクターには代名詞。

自分の世界観だと、『隠し刀』になる二人は元々武家の生まれで兄弟同然に育った幼馴染。隠し刀壱に選んだ子は、母親が海の向こうから来たイメージで髪色をアッシュにしたのだが、本編中はほぼブロンドに見えている。
江戸時代末期には長崎・他、海外と行き来のある港町では海外から来た人との間に設けた子の話は聞くので、似た様な境遇の設定のキャラクターを一人欲しかった為、そうした。
後は概ねOPムービーから序盤の通り。

本編一章の範囲で、同じ様に両親の片方が海外からのハーフの子が、子どもの頃に外見で苦労したエピソードがあり、このゲームは時代がしっかりと反映されて妙にリアルだなと感心した。

カメラの気まぐれ?

キャラクターの前方からカメラが来ることは普段ない場面
贈り物直後は気まぐれにロングショットになる

普段から別アングルも選択させて欲しい『長屋退出』と『会話』のシーン。
アップデートで追加してもらえたらなと思いつつ。

表情をカスタマイズする。

残された忍びの刀
年齢制限18歳以上のZ Ver.で欠損表現有りにしたので撮影時注意


今夜は、暗夜で『火中の姫君』を久坂玄瑞と坂本龍馬を徒党にレベリング…ではなく、ほぼ撮影会。

相手の背後から虚を衝く『暗殺』

『暗殺』直後は僅かな時間だが力んだ表情になるのを、フォトモードで表情をカスタマイズして素の顔にした。
涼しい顔で仕事をするヤバい人、の様な表現になった。

修羅場慣れた者のする顔
この髪の動きと反射の光の加減
冥土に赴く者を見送るが如く
残心

決めポーズならPlayStationの頃の『天誅』で、ケイン・コスギさんがお父さんと親子でだったか、モーションキャプチャーに参加していたと記憶しているが、あの残心を誇張した様な動きが好きだった。
Rise of the Roninなら、あの様なモーションを好きなだけ眺めていられる

血を拭わずに納刀するが


情熱的な事故。

天井裏から忍びを『暗殺』した直後
隠し刀の睫毛を愛でていたところ
愛で…
龍馬?
玄瑞さん?
玄瑞さん??
???
ご本人の太刀裁きの速さと同じくらいの
映画の様なワンシーンをありがとう

別アングルで続きを見る。

カットイン龍馬
比翼以上では
忍び
物語を感じるけど撮影モード


戦闘中でも大抵のシーンはフォトモードを起動できるので、もう偶然か神様の悪戯かと言うシーンを求めた結果、一つのミッションに恐ろしく時間が費やされるけど、満足
尚、自分のゲーム本編では玄瑞さんとは親密度上げずにクリアしてしまったので、クリア後になって横浜に戻り、やり直している始末。


雨の表現も素敵


戦闘時のみ聴ける徒党キャラの固有台詞。

龍馬『おまんがおらんと、駄目じゃのう』 これには正直グッと来た。 #RiseoftheRonin

桝野ヨシタカ (@yoshitaka77.bsky.social) 2025-02-20T16:00:20.469Z

FPS優先かグラフィック優先か。

一章『火中の姫君』後半イベントシーン
作中では隠密行動にも出る間部詮勝
作中では黒船来航時18歳から大政奉還へ15年が経過する脳内設定

開始から今日までずっとフレームレート優先で遊んでいたので、思い立ってグラフィック優先に切り替えてみた。
心なしか、イベントシーンのムービーが綺麗になった気がする。

聞き取れない音がある自分にはありがたい字幕設定

『火中の姫君』なら大久保利通も間部詮勝も見られるので、何度訪れても飽きないミッション。

次はまたフォトモード中のスローモーションを活用して、髪や衣装の動きを撮影したい。
そんな感じで夜が更けていく。

いいなと思ったら応援しよう!