見出し画像

三年振りに開いてみたら、

こんにちは、Yoshiです。
Noteを最後に更新してから、なんと二年半経ってしまっていました。三日坊主で更新が途絶えてしまっていたのをとても恥ずかしく思うばかりです。
友人との会話でNote を書いていたことを思い出し、久しぶりに開いてみたら、当時の私の文章の書き方、言葉使いに対して、思うことが多くあり、とても恥ずかしいです。あんな読みにくい文章を読んで頂き、いいねを付けてくださったり、フォローしてくださる人もいて、今振り返ると正直少し考え深くもなりました。
そこで、卒業まで残った時間、できる限り、私が得た経験や知識をデータ上で残したいという思いが強くなったので、今日からは頑張って色々な観点で発信できたらなと思っています。

といっても、現在卒論の準備を行っていたり、グループプレゼンの課題があったりと変わらず、課題に追われていますが、そんな中でも文章を書くことで気分転換にもなるかなと思っているので、頑張ります。

ここで、次に何について書くかを明日の自分のために追記しておきます。
もしかしたら、この投稿が誰かの目に届くこともあったときにこの人こんなことについてこれから書くんだと思ってもらい、フォローなりしてもらうためにも。

  • 留学生活で得た気づき

    • イギリス人の生活様式と日本の生活について

    • 食文化の違い

    • 働き方の違い

    • 文化(全般的な考え方についての違い)

    • 家族観

  • 専攻している国際開発学部について

    • 授業形態・求められていること

    • 得られる知識・得た知識

    • 現在、研究途中のグリーンファイナンスについて

    • インターン記

      • 日本でのインターン(外資コンサル)

      • カンボジア(シェムリアップの村でのインターン)

  • イギリスでのテニス活動

    • 私が所属しているチームについてとイギリス人のテニスレベル

  • 旅行記

    • イギリス(エディンバラ・ロンドン)

    • パリ

    • イタリア(ベネチア・ローマ)

    • スペイン(Seville)

    • ドイツ(ベルリン)

    • これから二か月間列車旅をヨーロッパ間するときのジャーナル

  • イギリスでの就職活動について

    • 留学生の就活の仕方

    • イギリスで得られる学生としての強み

    • 私の就職活動について

    • 今後の展望



いいなと思ったら応援しよう!