見出し画像

紋咲一族・1023年1月~2月(#25)



1023年1月・親王鎮魂墓

最後に頑張ったねえ、ありがとう…。
うん…。

薊と湊の健康度減少。それぞれ1才11ヶ月、1才9ヶ月、ですね。
この世代は薊が最後に残るのか…………。

茜里の初陣明けステータス。予想通り技水と技風、良い伸びだ。
技土はまだまだ桃木で上げとうございます。技火もやばいけどね…笑

烈士が装飾品込みで円子修得。
茜里は陽炎まじで秒で覚えてくれたけど、春菜…技土…。
お薬タイム。
技水つよつよコンビ、またの名を心土よわよわコンビ。
あと普通に、甘いものの方が好きそう。
安かったんで紙押さえてみました。
今月は、薊のラスト出陣にしようかな。

変わらず育成期間。親王鎮魂墓です。

烈士は氷刃の鉾も持参。
結構いいダメージ出るようになったかな?
流夜の初成長。
風…頑張れ…頑張れ…。
茜里も桃木でこの位。
うん、水の伸びがめちゃくちゃ良いね。
こちらは初進言。
綿津見持ってると進言によく入りますね。
うーん、優しい。
薊、技水92伸び…!
調子乗って前線に出し過ぎてはいけない(戒め)
残り体力9、あっぶねえ…。
  
周りみんなに鏡向けてる流夜。
槍コンビ、軽足相手だとまだキツめ。
流夜は竜神刀です、眠りいいぞー!

流夜の技風ストップ。うーん120か。

薊の技水、止まっちゃったね。
カンスト素質じゃなかったか。
アッ…流夜の心風…。
おかえり!


1023年2月・親王鎮魂墓

湊は今月がラスト。

流夜の初陣明けステータス。やはり水が上々。
心風と技風は止まっちゃったのう…。

術習得コーナー。
装飾品込みで光無し、
春菜をそれぞれ修得。
うーん風え…。
ほんと、茜里が良い風引けてて良かったね…。
お薬タイム。
今月は湊、行こうか。

またまた親王鎮魂墓へ。
今回はちょっと足を延ばして封印像まで目指しますよ!

陽炎係、受け継いだぜ。

今月は湊も竜神刀です。
一応、福効果の予約上書きしないようにね。

新・水つよつよコンビ。
しれっと流夜、技土止まったな…。
湊もまだ技水伸びるなあ…。
烈士は技風以外良き良き。
残り火半分ほどで土偶器の元へ。
仁王水、力士水それぞれ2積み!
湊の火力やば。
難なく撃破です。
茜里、心火も止まったわね。

道中で大地ノ錦帯ゲット!技土+100!有り難いぜ。

対黒スズ。
いや~湊…ほんとに健康度下がってるのかって位強いな…。
だからみんな前列出し過ぎ!!
これは緑ラインに脈々と受け継がれる謎お地母。
ラスト火で封の間へ!
行くぞ!
仁王水から入ります。とりあえず3積み。
流夜だけなんか術のチョイスがこう…弱気か?
力士水も積んでいきましょ。
力溜めからの、
湊に500ダメージ。
こわ…これは流夜は前に出したら駄目では…?
回復~!
力溜め無ければ、全然大丈夫だね。
力士水4つ積んでこんな感じ。
攻めていくぜ!烈士、
茜里がダメージこの位。
流夜は前出したくないので回復役ね。
やっぱり湊がつえーーーんですわ。
はい、止め!
撃破です!
帰ろうか。
はい。

次の当主は流夜ですね。

湊。勇汰と鳴門屋渦女様のお子です。
趣味が写教の割に心土低くて、落ち着いたタイプの子にはならなかったですね…。なんかこう…振り回され系というか…笑
まあそれはそれで、楽しい日々ではあっただろうな。

勇汰から刃流紫音を継承。
燦も火力高かったけど、湊も体火の高さと会心効果で、どんどん強くなっていきました。

真名姫戦。燦から苦言を呈される場面がありましたが、湊って別に、心水が飛び抜けて高い訳じゃないんですよ。
だからって優しくないってことでも無いんだけど、湊って燦や薊と比べて、普通の感性なんだろうな、と。普通に戦いにビビったり、同情したりね。

お業戦はまじで、プレイヤーのミスを押し付けた形になって申し訳なかったんですけど(万金露忘れ事件)、真っ先に封印が解けて回復役に回ってくれたのが、ほんと、良かったなって…。

成長記録です。水以外の技の伸びの差よ…いやまあ、火はそんなに悪くないか。体水はあきあざコンビが500代だったのに対し700超え。すごい。

そう…そっか…。色んなお話しておいで。
勇汰は笑って聞いてくれるよ。

頑張ってこの代で、髪討伐行きましょう。


うん。

連続攻撃~~~~~~~~どうかな~~~~~????



心 の 水 + 50

んっ……これは……………………真名姫のですねえ………………。
真名姫、1/16で水属性攻撃付く可能性もあったんですけど、今回引いたのは4/16の方ですね…。まあ、これはこれでね、湊の不器用な優しさの表れというかね、良いんじゃないでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!