![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89119007/rectangle_large_type_2_839ff96271ecf595f090ed252e1dad00.png?width=1200)
ビートルズの潮目を変えた大傑作「Tomorrow Never Knows(Part1)」
新『Revolver』発表を控え、「Tomorrow Never Knows(Take1)」先行発表
デミックスという音響技術の世紀の大発明!で再構築された『Revolver』のリマスター版の発表が、2022年10月28日!
![](https://assets.st-note.com/img/1665912371593-VjpguKMiiR.jpg?width=1200)
その先行発表で、「Tomorrow Never Knows(Take1)」
が発表されました。
今回、その内容を、歴史や 逸話 音楽理論などで くわしく面白く解説しました。
潮目が変わったビートルズ
若きビートルズのライブ時代からアーティストとしてのビートルズのレコーディング期を橋渡ししたのが、このアルバム『Revolver』です。
まさに潮目が変わりました!
そのレコーディングと発売のタイミング(日時)が、ビートルズ全活動期のど真ん中にあたっていたなんて……奇跡です! つまり、ビートルズの活動、真ん中記念日が、ビートルズの潮目を変えるタイミングだった……のですね。
詳しくは、弊「作詞作曲ビートルズ・よしの部チャンネル」をご覧くださいね!
「作詞作曲ビートルズ・よしの部チャンネル」
ビートルズの潮目を変えた「Tomorrow Never Knows(Part1)」
ビートルズマニアも唸る 分かりやすく面白い内容です。ぜひ、ご覧ください。
この「Tomorrow Never Knows」は、ビートルズ初のLSDソングソングであり、サイケデリックソングです。
そんな内容を歌詞やメロディーから解説。
ジョンのボーカルにかけたエフェクター「レスリー・スピーカー」の実験を、動画中で、野口の声で行っています。
まずは、ご覧くださいね!
野口義修