
庭で遊ぶ
天気は微妙だし時間もあまりないので自宅の庭を周遊。

先代の土地所有者からの植木。
家屋は建て直したが、そこかしこにこういうものが残っている。自分ではなかなか選べないけどセンスのよい樹木。薄い紅色が気品がある。


紫陽花はホームセンターで買ったものを地植えしたらすっかり大きくなった。小さな鉢に入ってたときの面影はない立派な育ちっぷり。
家沿いに3本植えてあって、右側が青、左側が赤、真ん中はグラデーションになってる。短い区間で酸性→アルカリ性に変わってるのかな。

毎年同じところに咲く。鮮やかな赤紫。よくみればみるほど不思議な造形。

コマツヨイグサ。マツヨイグサとヒメマツヨイグサと混乱してなにが何だかわからない状態でしたが、葉っぱの形から(たぶん)コマツヨイグサ。ネットの情報は選ばないとさらに混乱に輪をかけるだけなので、なるべく信頼できる出版社の図鑑を見よう。

あんまり昆虫詳しくなくて。でも、すごく不思議なカタチ。面白いよね。
しっぽ?みたいなところは曲がってるのか常態なのか。
写真だとわからないけど、ものすごく小さい。5ミリないくらい。いろいろ調べてアオバハゴロモ、と仮説を立てたが全く自信がないのです。

買っちゃいましたー。
レモンって大して量使わないのに、ほとんどが外国産なのが気になってて。これなら所在がしっかりわかってよいかな、と。
だんだん温かくなってきて、いろんな生き物が増えてきた。以前は春になれば春の生き物がばん!っと出てくるようなイメージだったけど(季節は4つしかないような気がしてた)、当たり前だけど、僕らの身の回りは日替わりで変わってる。
ネジバナ、今日初めて見ました。
