
「トヨタも工場停止 カナダの運転手デモ、なぜ過熱?」 日本経済新聞 2022/02/11
【記事の要約】
カナダでコロナワクチン接種義務化に抗議するトラック運転手らのデモの拡大が止まらない。デモ隊の占拠で10日には米国とカナダ間の国境3箇所が遮断され、自動車の生産停止など経済活動への影響が広がっている。問題点は3つ。トルドー政権のコロナ対策に反発を強める右派や極右主義者らが便乗する形で勢いを増したこと。アンバサダー橋という米カナダ間の貨物物流のおよそ3割を占める導線が占拠されたこと。デモが各国に広がりをみせていることだ。一刻も早い収束が必要となる。
【私の考え】
コロナに関わる労働者のデモは今回が初めてではない。イタリアのストライキなど、各国の対策に対する反発はこれまでも起きている。輸送に関する労働者のデモは人々の生活への影響を受けやすく、貨物輸送の需要は右肩上がりの状況であるため米やカナダへの影響は大きいだろう。働き手はいるものの働く環境を制御する政策には矛盾を感じた。