
奈良には何もないというけれど…
奈良には何もない。
と奈良県内外の人が言っている。
住んでいる私の感覚では、
奈良県出身の人の方がそう言っているのかなと思う。
でも、愛知県から移住してきた私の印象としては、
奈良に何もない?
何もないからいいんじゃない!
と言いたくなる。
***
確かに新幹線も通ってない。
食べ物の名物も柿とかとっても地味だし。
宿泊施設も少ない。
(移住してから知ったのだが、宿泊室数、全国ワースト1位なのだ)
(愛知県のほうが確かにいろいろ「ある」)
でも、
「何もない」
からいいのです。
だだっ広い、平城宮跡も、ほんとに何もない。
なんならすすきがなびいているし、ほぼ空き地だ。
お店も夕方で終わってしまうところが多いし。
商売っ気もないんだ。
でも、それがいいんだ。
奈良では星がきれいに見えるし、
ゆったりな時間が流れているし、
お店の人も、自分たちの生活も大事にしてるんだなって感じる。
***
本当に「何もない」のだろうか?
愛知県出身の私からすれば、何もないのではなく、
すべてあるんだと思う。
ゆったりと季節の移ろいを感じ、
(しばしば夏は盆地の暑さで暑すぎ、冬は底冷えで寒すぎるのだが、それも含めて)
朝日の明るさを感じ、夜の暗さを感じ、
(建物規制があるから、奈良市内は空が広いのだ)。
自然をとても近くに感じられる。
そして、何より、
そのゆったり流れる時間の中で、
自分自身を感じる時間が、
確かにあるのだ。
移住の身でなんだが、
奈良に何もないなんて言わせない。
この時間の豊かさを、
ぜひ感じてもらいたい。
***
そんなこんなで、
奈良の魅力も少しずつ書いていけたらと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
