見出し画像

【ユニアリ】転スラvol.2発売前デッキ考察

2回目の投稿になりますよしのんです。
今回は転スラvol.2リスト判明しましたので、代用カードを使い軽く回してみた感じでいったんデッキレシピのたたき台をまとめてみました。
前回と同じくフリーで使う予定のレシピですが、何かの参考になれば幸いです。
新規色、新規デッキタイプに関しては前回と同じく良いところと厳しいところ、既存色に関しては判明した強化とそれによる変化をまとめていきたいと思います

※本記事での写真は「ユニオンアリーナ公式HPのカードリスト」及び「BANDAI TCG+」より引用しております


新色:紫

リムル&シオン+ヒナタ軸

サバクのは俺のディアブロだぁぁぁ!!

このデッキの良いところ/厳しいところ

良いところ
・レイドシオンとレイドヒナタによるリーサル力の高さ

・レイドリムルによる選択式効果の同時発動による1プレイのバリューの高さ

・ドロー効果、ドロートリガーが豊富で常にハンドを確保できる

厳しいところ
アクティブトリガーが少なく盾受けレイドもない為受けの能力は低い

ヒナタ、シオン同時採用により、カラーの枠の食い合いが起きている

おまけ
ゴブタ/ランガ採用型のレシピはこちらです。
個人的には3/1ミョルマイルとの噛み合いが悪い点が気になり、より相性の良いヒナタ型をメインで使用しようと考えています。
なのでおまけとして載せてます。

相手のデッキに3500がいなければかなり強い…はず…



ルミナス&ヒナタ軸

なんでマサユキとルミナスの相性がいいんだ??

このデッキの良いところ/厳しいところ

良いところ
・ルミナス、レイによるヒナタを展開する効果によって2/1ヒナタを使いまわし、レイドヒナタの効果を複数回使用できる

・元々デッキのテーマとして退場時にアドバンテージを得る効果が複数存在するが、中でも3/1ルイと3/1ルミナスを起点にした受けでも使える小技がある点(0/1ヒナタのパンプや2/1マサユキの退場時)

・レイドルミナスがダメ2orヒナタのレイド元蘇生の二択を迫れるため、相手にかなりの圧をかけることができ、終盤のレイドヒナタによるリーサルにつなげやすい

厳しいところ
・展開できるカードが2エナジー以下のヒナタに限られるため、ヒナタを複数引けないと最大限の動きができない

・自分のキャラを退場させてアドバンテージを得る都合上基本的に面が減るので、盤面に複数空きを作られると立て直しが難しい


既存色新デッキ

青リムルGS

前方腕組みドラゴン「5000」

青リムルGSの良いところ/厳しいところ

良いところ
・デッキの約半分が4000以上のカードで構成されるため、4000打点を供給し続けやすい

・新レイドリムルによって毎ターン1ドローという強力なリソース確保ができ、そのうえで展開終了後にエナジーラインからフロントラインに移動させることができるため、プレイの自由度がたかい

・前半にエナ要因として置いた1/1のヴェルドラを新規レイドリムルの効果でデメリットを消し、前進することでお手軽5000キャラがフロントラインに立つ

厳しいところ
・デメリット持ちのキャラが複数存在するため、新規レイドリムルに依存する面が大きい

・上記に続いて、リソース源も新規レイドリムルに頼っている側面が強い為、新規レイドリムルを引けないと勝てない試合が多い

・本来はメリットになるはずの4000以上のキャラが多いという特徴が、赤学マスをはじめとした「4000以上にブロックされない」系の能力に弱い為、そこを意識したプレイを行うと必ず1,2面が通らない火力になってしまうところ

おまけ
おそらく青リムルGSはシオン型のほうが主流になるかなーと考えていますが個人的には上記の青リムルGSの方が好きなのでそちらをメインに使っていく予定です!
一応考えてみたシオン寄りの構築を載せますので、叩き台にどうぞ…

レイドシオンをうまく使えない日本代表です
よろしくどうぞ


既存色:緑

魔王リムル/ヴェルドラ軸

瞬間突如クレイマンの脳内に溢れ出した存在しない記憶


新弾による強化
・4/1レイドリムル、レイド元ヴェルドラ、レイド元リムルの追加

・1/1リムルがまさかのルック系効果(すでに2/1ギィがいた為来ると思ってなかった)

新弾を経て
・新規4/1レイドリムルがキャラをアクティブで展開できるため、4/1クレイマンがより強力に使えるようになった(ジェネリック4/1花海咲季)

・今まで(特徴:魔王)以外に触ることができなかったところを1/1リムルが解決し、ランガなどの2玉やメインアタッカーのレイドヴェルドラに触ることができるようになったため、安定感がかなり向上した

ミリム軸

はちみーはちみーはっちみー♫


新弾による強化
・2種目のレイドとなる9/1ミリム

・9エナを作るために必要な3玉ラミリス、6/2ルミナス様

・まさかの2種目のルック系が追加、しかもレイド元で(すでに2/1ギィがいた為来ると思ってなかった)

新弾を経て
・9/1レイドリムルによる圧倒的盤面処理能力を獲得

・3玉とフロント2エナ発生により盾受けでもレイドがしやすくなり、受けにも磨きがかかった

・2種のルックカードが(特徴:魔王)に触れるため、このデッキだとエナジー確保、フィニッシャー、レイド元のすべてが対象なので再現性がかなり上がった

既存色:青

ソウエイ&リムル軸

紳士な男の報告は報告すら紳士

新弾による強化
・1/1リムル、2/1イベントの報告など優秀な墓地肥やしカードの追加

・レイド元かつ登場時が優秀な2/1ソウエイの追加

・イベント軸でも相性の良い4/1シオンの追加

新弾を経て
・登場時に1ドローできる新規ソウエイによって、レイドソウエイのレイド元を再度展開する能力がキャラを展開しつつ1ドローできるようになり、バリューがかなり上がった

・4000打点の少なさを補填しつつ即時打点になる新規シオンの登場によって、課題であった中盤の火力が若干改善された

・1/1リムル、2/1報告という場外に4000,イベント、引きたくないカードを送れる神強化が入り、デッキの再現性・安定感が非常に良くなった

・ドローできるカードの追加、デッキトップを操作できるカードの追加によってリーサル用のカードをキープしやすくなったため、1ターンで複数点取って勝つプランが取りやすくなった


鬼人軸

約半分がご新規さんです


新弾による強化
・レイドシュナをはじめとしたトリガー持ちカードが大量に追加
(数が多い為詳細は割愛、影響が大きいカードは下記にて触れます)

新弾を経て
・レイドシュナによる展開と継続的なパンプが可能になり、継戦能力が上がった

・3/1ソウエイの登場により、レイドベニマルが4000以上をレストにしながらインパクトを通せるようになった

・鬼人の2玉(3/1シオン)が来たことにより前進、レイドがしやすくなった

・新規で3/1ベニマルがカラートリガーとして追加され、無理なくカラートリガーを4枚採用できるようになった

ディアブロ軸

「名付け」エモくないですかぁ?

新弾による強化
起動メインが優秀な4/1カラーリムル

・ディアブロ&リムルに触れる1/1ディアブロと条件付きで実質アクティブインかアタック時ドロー効果を持つ4/1ディアブロがそれぞれ追加

・一枚で次の自ターン開始まで3000パンプできるイベント3/1名付けが登場

新弾を経て
・1/1ディアブロがレイド元かつルック系効果持ちでプレイの再現性がかなり上がった

・4/1カラーリムルよってディアブロの登場時効果を再度使用できるようになったため、レイドディアブロの狙い撃ちによる除去を複数回行いやすくなった

・打ちどころは難しいが1枚でレイドディアブロの狙い撃ちを発動できるイベントカード「名付け」によって、狙い撃ちによる面除去のしやすさアップに加え、次の自ターン開始まで続くパンプによって守りのプレイもできるようになった

・今回追加された4/1リムル・4/1ディアブロ双方とも4000打点あるため、デッキ内の4000火力のカードが充実し、中盤の火力不足がかなり改善された


最後に

今回もかなり長くなってしましましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
リスト公開後、既存カードが高騰しており特に8/1ミリムがとてつもない価格になってますね…(買取5000円!?)
実際ミリムデッキは新たなランスロットポジション、GGOと肩を並べる環境ランプデッキになれそうですよね..
紫やその他の強化もいい感じなので、一部環境に顔を出してもおかしくないかもしれません。
個人的に青ガメラのギャオスが好きだったこともあり、紫ルミナスはかなり気に入っているのでパックが発売したらピックアップして記事を書いてもいいかもしれません(まあ筆が乗ればですが...
それでは今回はこのあたりで終わりにします
では良きユニアリライフを!








いいなと思ったら応援しよう!