![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165250423/rectangle_large_type_2_de28f1704b04d76b5b6fad81a9ac9ac9.png?width=1200)
【ユニアリ】転スラvol.2に向けて現状のレシピと展望まとめてみた
はじめに
初めまして、よしのんです!
初投稿になります!
ユニオンアリーナ自体は呪術廻戦vol.1の頃からやっていましたが、大会などはほんの少ししか出ていない超カジュアルプレイヤーです!
さあ、初投稿の記事内容ですが、転スラvol.2のカードも少しずつ判明してきたので今一度各デッキの強み弱みを把握し、今後の展望をまとめ、リスト公開のための備忘録的なものを作っていこうと思います。
あくまで身内で回すときに使ってるレシピなので、大会で使ったりはしていないため、そういうレシピもあるのか~くらいの感覚で読んでいただけると幸いです。
では早速現状のまとめに入っていきたいと思います!
※本記事での写真は「ユニオンアリーナ公式HPのカードリスト」及び「BANDAI TCG+」より引用しております。
黄色
ディアブロ軸
![](https://assets.st-note.com/img/1733798006-5FXOoRvTNrxjmB2hY0bVUpZu.png?width=1200)
現状のディアブロの強いところ/厳しいところ
強いところ
・4/1、4000、狙い撃ちインパクト持ちのキャラがいる
・実質インパクト持ちが8枚によるリーサル力の高さ
・小型にパンプすることで継続的にアタッカーを供給できる
厳しいところ
・ルック系カード(赤学マスの1/1藤田ことね等)やドローカードが少なく縦引きに頼らざる負えない再現性の低さ
・デッキギミック上採用しないといけないパンプキャラにノートリガーが多い
・実質レイド元にできるディアブロが2種しかいない(0/1、3/1の2種)
・黄色転スラのカラートリガーがap2のカードしかない
欲しい強化
・0,1帯にトリガー付きカードが欲しい(0/1パンプ、1/1ルック系等)
欲を言えばディアブロ名称でもらえると厳しいところをかなり解消できる
・ap1のカラートリガーが欲しい(新規4/1リムルで解決済み)
・中盤点を取れるカードが欲しい(ダメ2とか来てくれると嬉しいかも、ただ枠がなさそう...…)
鬼人軸
![](https://assets.st-note.com/img/1733832935-jbS8OTDziUgCcypkHxoPvwqK.png?width=1200)
現状の鬼人の強いところ/厳しいところ
強いところ
・豊富なレスト効果による点の通しやすさ
・3/1という軽さでインパクトのレイドキャラがいる
・1/1シオンが3/1以下の鬼人を踏み倒せるので手札事故を回避できる
・最大エナジーが3で構成できるため、基本アグロになるが、
それがレスト効果が豊富な点と非常にかみ合っている
厳しいところ
・恒常的なパンプが2/1ハクロウしかないため、4000ラインの維持が難しい
・アグロデッキにありがちな展開効果や踏み倒しがなく、素の打点が低いこともあり一度面を取られると再展開に時間がかかる
・特徴鬼人で縛る都合上カードプールにノートリガーが非常に多い
・アグロのため一定仕方ないが、リソース確保能力が低い(ドロートリガーも少ないため、ほかのデッキより顕著にそれが表れている)
欲しい強化
・展開能力と継続的なパンプをできるカードが欲しい(新規レイドシュナでほぼ解決済み)
・新規シュナが最強なためレイド元確保のため0エナシュナをトリガー持ちでほしい
・カラーベニマルは効果、名称が優秀なためvol.2以降も採用したいが、AP2が重い為軽減効果等あると無理なく採用できるようになる
緑色
リムル&ヴェルドラ軸
![](https://assets.st-note.com/img/1733806240-6Vvobk2ETKZLGtaJrY8yU4Be.png?width=1200)
現状のリムル&ヴェルドラの強いところ/厳しいところ
強いところ
・レイドヴェルドラが強制ブロック+インパクトで点を通しつつ、面除去が行える上に盾受けとしても強力な部類の効果を持っている
・能力による登場で効果を発揮するカードを活用するデッキギミックによって緑カラーを有効活用できる
・レイドリムルのシステム効果により登場時能力の使いまわしができるため非常に強力
・4/1クレイマンが4000以上にブロックされないという強力な効果を持っており(実質学マスの花海咲季)終盤の詰めにクレイマンの4000以上にブロックされない/ヴェルドラのインパクトと選択肢をとれる(学マス御三家の花海咲季は4000アクティブインなんだよなあ)
厳しいところ
・デッキギミックがレイドリムルにかなり依存しているため、除去が豊富なデッキ相手だとかなり苦戦を強いられる
・現状リムル(特徴:魔王)に触れるカードは存在するが、ヴェルドラ、ランガには触れないため、採用はしんどい。そうなると縦引きでパーツをそろえる必要があるため再現性が低くなる
・レイドリムルを絡めないとコンセプト通り動くことが難しいが、そもそもレイド元のリムルが少なくレイドが安定しない
欲しい強化
・ジェネリックレイドリムルとレイド元になるリムル
これだけでかなりの強化になる(新規レイドリムルによって半分実現)
ただ余計にレイド元のリムルが必要になったため新規できてくれないと
さすがに厳しい(さすがに1種くらいは来ると思うが.....)
・ヴェルドラとリムルに触れるルック系
ミリム軸
![](https://assets.st-note.com/img/1733815042-18MYIdH3Qtm6XBp42JaifO9s.png?width=1200)
現状のミリムデッキの強いところ/厳しいところ
強いところ
・5000インパクト/狙い撃ち(登場ターンのみ)の暴力、なぜかダメージ3にもなれる
・ルミナス様という4000/ステップ/アクティブトリガー/2玉の最強がいる
・特徴:魔王で構成されているため、2/1ギィですべてのキャラに触ることができる
厳しいところ
・0/1,1/1コスト帯にミリムと相性の良いカードが少ないため、強い動きを意識すると0/1,1/1帯が薄くなり事故要因になる
・ランプデッキらしくアグロに非常に厳しい戦いを強いられるが中盤に強く動ける札が少ない
・ランプデッキにありがちな盾乗りで強いレイドがおらず、8ミリムだけでは捲り切れない展開が多い
欲しい強化
・緑ギアスの3/1カラー枢木スザクと青呪術廻戦の5/1虎杖悠仁のミリム版
・盾乗りで強いレイド(新規9ミリムがほぼ理想の形として判明済みだが、現段階では9エナを相手のターンに用意することができないため今後相手ターン中も軽減or3玉追加があるのかしだい..…)
・ランスロットデッキと同じく2エナ以下に2玉発生カードが複数あるため、グロースター互換
青色
シオン&リムル軸
![](https://assets.st-note.com/img/1733820699-Q2OGL0vi6myuTbtnFf3dprax.png?width=1200)
現状のミリムデッキの強いところ/厳しいところ
強いところ
・豊富な4000によるビートダウン
・ストラクレイドリムル、レイドシオンによる盾受け性能の高さ
・4/2リムルによる各キャラの使いまわしが可能
厳しいところ
・スペシャル単体で5000を取ることができない
・高コストリムルが4000を場外にためることで真価を発揮するカードの為そこが遅れると、そのままテンポロスしてしまう
・レイドリムルが2種採用の為レイド元の管理が難しい
・ゲットトリガーレイドリムルでアクティブにできるカードがリムル以外に限られるため、盤面構築に意識が必要(現状起こしたいと思えるカードがレイドシオンとシズくらいしかない)
欲しい強化
・レイド元になる場外に4000を送るカード(1/1リムルが判明済み、特に1/1リムルはレイド元でありながら、場外に4000を落としながら、トップを操作できる神カードなのでかなり足回りが良くなりそう)
・メインフェイズ中にリソースを確保できるカード(新規4/1レイドリムルが起動メインで1ドロー可能なので解決済み)
・ストラクレイドリムルとレイドシオンの合わせ技による4000ラインの処理が非常に強力なのでその再現性を高めてくれるカード
(こちらも新規4/1レイドリムルで解決済み…新規つよすぎぃ…)
ソウエイ&リムル軸
![](https://assets.st-note.com/img/1733826570-8HdfiFweSmM60qLRBZO3gcsn.png?width=1200)
ソウエイ&リムルデッキの強いところ/厳しいところ
強いところ
・4000以上にブロックされないという非常に強力な効果を持ったキャラ2種類採用されている
・レイドソウエイの分身効果によって面を減らさずにアクティブキャラを展開できる
・4/1ゲットトリガーリムルと組み合わせることで、4000以上にブロックされない+2回アタックができる
厳しいところ
・4000以上に対しては強く出れるが、3000,3500などで上手くケアされると強みを活かせない
・分身の効果を使うにはイベントを4枚場外に貯める必要があるが、黄色まどマギの【訳が分からないよ】などのドロソになりつつイベントを肥やせるカードがないため、基本的にファイナルであったり、スペシャルなどの面に触れるカードを採用するしかなく、使いどころがない時はわざわざ捨てないといけない場面がある
・レイドリムルが場外に4000以上のキャラを要求するが、デッキのコンセプト的にイベントを少なくするわけにはいかず、かといってリムルギミックをなくして戦うことも厳しい状態の為、場外へのカードの切り方が上手くいかないとデッキの出力がかなり下がる
欲しいカード
・場外にイベント/4000以上のキャラを送れるカード
(新規1/1リムルで解決済み…本当に最強のカード)
・黄色まどマギの【訳が分からないよ】
・3000,3500を出すことでケアしてきた相手に対して、BPをマイナスし、ストラクレイドリムルで処理できるようにしたいため、ソウエイ/リムル名称でBPをマイナスできる新規が欲しい(新規4/1リムルで似たようなことはできるがレイド被りするため、レイド元できてくれると本当に強い)
余談として…
新規4/1レイドリムルが余りにも良きカードすぎて、最速4000場外貯め構築が主流になりそうと感じている…
そうなったときに新規2/1ベニマルが採用候補になり、シオン/ソウエイのギミックとの枠の取り合いとなる。
結果、シオン/ソウエイがメインギミックではなくサブギミックになりそうと考えているので上記2デッキタイプに追加で新規軸が出てくると予想。
最後に
ここまで転スラの現状をまとめてきましたが、現状判明している新規カードだけでもかなり転スラ環境に変化がありそうで今から楽しみです。
特に青のリムル周りに関しては現状だけでもかなりの強化がみられるので、今後の新規でさらに強化が入ればスタンダード環境でもやれる可能性が出てくるかもしれません。
今回はvol.1のおさらい的な感じだったので触れませんでしたが、新色の紫もSR判明分だけでも面白そうな動きをしそうなので、個人的にはかなり期待値が高いです。
リストが判明次第デッキリストも更新するのでまたその時は記事を書こうと思います。
ここまで長文、駄文読んでいただきありがとうございました。
それでは、今回はこのあたりで
それでは皆さん良きユニアリライフを!!