
フライングダッチマン号〜24Buildsシリーズ〜
はじめに
お久しぶりです。
荒木です。
今回作るのはあのかの有名な幽霊船「フライングダッチマン号」です。

呪われた船で、ディズニー制作、ジョニーデップ主演の「パイレーツオブカリビアン」に登場したことでも有名です。その映画に出てくる船のレナジーが少し感じられるこのキット。詳しく見ていきましょう。
組み立て途中経過①
船底〜船上盤まで組み上がったところです。

横にはびっしりと対敵戦用の大砲がズラリ。
下は大砲専用パーツ、上は組み立て式の大砲パーツでそれぞれ表現されているのが印象的です。

船の前面には3つの丸いパーツを取りつけました。これはもしや、「三連式船首カノン砲」?!
パイーレーツオブカリビアンの映画で印象的であったダッチマン号の代名詞となる大砲です。他の船と違ってダッチマン号は敵を追いかけ駆逐するという特徴があるため、船首の前面にも大砲が取り付けられていました。映画好きとしてはテンション上がったポイントです。
組み立て途中経過②

船上部 2階部分ができました。

一応船後部分にもハリボテですが空間があり、ドアで中を見ることができます。

何やら後ろの方は炎が吹き出しており、忌々しい幽霊船というよりかは、オラオラ感が出ています。それでは完成までいっちゃいましょう。
完成!


完成しました。思ったよりピース数も多く結構物量があるキットでした。
詳細詳しく見ていきましょう。

まず作るのに大変だったのが、帆柱同士を繋ぐ帆網です。糸が用意されていたのですが、自分でカットして結んでいくスタイルで繊細な作業で難しかったです。
ただ帆周りを作った後では海賊船の説得力がすごく増して雰囲気がすごく出てきてテンション上がりました。帆のタダレ具合も幽霊船の雰囲気作りに一役買ってますね。

次は船首 ゴチャゴチャのギザギザになっていてダッチマンの特徴的なワニのような船首がうまく表現されています。

最後に船後部分。踊り場が二つあり窓から少し中の様子を見ることができます。
そしてオマケ要素としてダッチマンの船長のデイヴィージョーンズをおもわせるタコのシンボルが!こういった遊び心いいですね。
終わりに

最後まで読んでくださいありがとうございました。
今回は自身初となる船の組み立てをしました。
規則正しく組み立てていく作業と幽霊船ならではのゴチャゴチャした装飾との塩梅が丁度よくマッチしていて、作っていて楽しいキットでした。
ぜひ、私たちの活動をもっと知りたい方は、ブログをチェックしてみてください!制作の裏側や最新の情報を随時更新しています。こちらからご覧いただけます。
これからもYOSHINANIレゴチームを応援よろしくお願いいたします!
YOSHINANIレゴチーム一同