![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157465073/rectangle_large_type_2_b5aa4220bfc9003e99ce357d05e15b8f.jpg?width=1200)
LEGO テクニック 42115 ランボルギーニ シアンFKP 37
ワイティーです。
今回はこちらをご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157326688/picture_pc_eb1c32f4056e7005450b0b1f4e947fc5.jpg?width=1200)
2020年発売。3696ピース
レゴ公式で¥62980
「レゴテクニック」は、本格的な実在の乗り物や機械を組み立てられるシリーズで、複雑な構造であったり、複雑なパーツがふんだんに使われているセットが多いです。なので、上級者向けシリーズといえるでしょう。
私は小さい頃からレゴブロックが好きでしたが、このテクニックシリーズは全く経験がなく、人生初のテクニックシリーズとしてこちらを作ることになった時はとても驚きました!
組立
合計1000以上のステップの長い組み立てのお供=分厚い説明書2冊と、6つの箱にぎっしり詰まったブロックとご対面
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157330369/picture_pc_b8d407f9c4310e6c4189efdb11ba5875.jpg?width=1200)
箱ごとに作る部分が異なっており、最初は、車の内部やギミック関連(ハンドルと前輪が連動して動く仕組み等)を作っていきます。
ブロックモデルですが、
徹底的&超本格的な「本物の車」です。
最初のほうは自分でもなにを作っているのかわかりませんでした。
たった一つでも組み方を間違えると、ギミックが作動せず、間違えたところから作り直しです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157331578/picture_pc_998181760b307fcb2ae4fda0dd22b1a6.jpg?width=1200)
謎のブロックの塊が、だんだん車の形になっていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157463880/picture_pc_14ceb7492d67ad63218198b2412032e1.jpg?width=1200)
可愛い特製プリントパーツ
これを使って…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157463881/picture_pc_9c608f69b2903953d36e34892bcb1e3b.jpg?width=1200)
これを2つ作ります(運転席と助手席)
角度は固定です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157464532/picture_pc_dee718107b468317ca2d5e92c863c1a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157973085/picture_pc_99c0177e41890ec73f82ebf5dca32d64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157973529/picture_pc_33b58ffba41634f36dec4b78af9ae29c.jpg?width=1200)
そして…
完成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157973739/picture_pc_66cb192e28cc95eea85ad29a1cd3cde1.jpg?width=1200)
詳細
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158030454/picture_pc_928343bad964603b4687bd524ed7279e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158030432/picture_pc_5f2efca83a28f07761fe4cf04f40fc2d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158030433/picture_pc_7e980ad50d008b60a4fdc83be8a85b14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158029587/picture_pc_ff3347a04d08edf4aa60f1c3ea774b34.jpg?width=1200)
灰色のパーツは取り出せます。荷物でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158030209/picture_pc_cd4fed1e625b004c68f9802a7f8e5e4f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158029632/picture_pc_45721c4ade2093c3fb8ad9a2b3130d83.jpg?width=1200)
内部のパーツも連動して動き、スムーズに開けられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158029675/picture_pc_8f081bce42a8ce0bd7ac61db7c41df8e.jpg?width=1200)
プリントされたパーツで計器類もくまなく再現!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158029742/picture_pc_720f30fbbe65d0aaf821013fca68c684.jpg?width=1200)
最後に
ここまで読んで頂きありがとうございました!
初めてのテクニックシリーズでしたが、とんでもなく巨大なキットで、達成感が凄かったです!いい経験ができました!
ぜひ、私たちの活動をもっと知りたい方は、ブログをチェックしてみてください!制作の裏側や最新の情報を随時更新しています。こちらからご覧いただけます。
これからもYOSHINANIレゴチームを応援よろしくお願いいたします!
YOSHINANIレゴチーム一同