![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168380696/rectangle_large_type_2_d36f4e44827acf8a1a308ed97e598707.png?width=1200)
2025-1-2
今日、ひとつ決めたことがある。
Instagramから3ヶ月ほど離れることにした。
理由はひとつ。
要らない情報についつい振り回されて時間を使い過ぎてしまうから。
今日、情報に反応を繰り返して、次から次へとほぼ全自動的に情報を取り込んでいる自分に気づいてハッとした…。
" 何をやっているんだろう、私は… " と思った。
" 自分の貴重な人生の時間を使って、本当にやりたいことがソレなの…? " という問いが生まれた。
問いに対する私の答えは、「NO!」だった。
だけど… Instagramから離れよう、と思った次の瞬間、こんな考えが頭の中を駆け巡った。
” Instagramから離れることで、大事な情報を取りこぼしてしまわないか? "
" それによって損をすることになりはしないか? ”
" そして結果、みんなから置いて行かれたりしないだろうか…? "
( 色々でてきますねぇ… 考えが昭和世代むき出しで恥ずかしいんですけど… 笑 )
一通り流れる思考を観察したのち、それでも瞬間的に " Instagramから離れよう " と思ったその気持ちを大切にしたいな、と思った。
理由はないのだけれど、何となく " 3月まで " と思ったから、そうしてみることに決めた。
私の場合は、悩んで悩んで決める、ということはほぼほぼなくて、大抵はこんな感じに、ふと思って決めることが多い。
始めることも然り、止めることも然り。
最近は、始めることや増やすことより、止めることや減らすことの方に意識が向いている。
なるべく止めたいし、なるべく減らしたい。
なぜなら、自分( の人生 )にとって本当に大切なことってそんなに多くはない、と思うからだ。
3月が終わる頃、今日のこの決断をどう感じるだろう?
この3ヶ月で私自身はどう変化してゆくだろう?
それがとっても楽しみだ ♡
2025年はもっとちゃんと生きたい、と思っている。
" こう在りたい " " こういう毎日を過ごしたい " と思う方向に向かって小さな行動を積み重ねられる自分をつくっていきたいし、今思っている " 2025年はこんな一年にしたい " というイメージが、行動を積み重ねていく中で変化してゆくのであれば、その時々で柔軟に方向転換もしながら小さな行動を積み重ねたい。
( 今朝ふと、" 年始に立てた今年はこういう一年にしようという思いに拘って一年を過ごすっておかしくないか? " と思った。動けば変わることもあるでしょうに… )
こうして書いてみると、私にとって " ちゃんと生きる " とは、 " 細かく観察し細かく軌道修正する " ということのようだ。
そのような自分をつくりあげて参ります(笑)
P.S. つくりあげる、という言葉は私にとって " 表出させる " というイメージが強いです。ないものをめっちゃ努力してつくる、のではなく、あるのにまだ上手く表出させられていないものを表出させていく、つまりは自分の中にある素質を使うことで鍛えていく、という感じです。
あっ!仮にこの文章を読んで下さった方が、" 私も○○な自分をつくりあげていこう " と思ったときに、" つくりあげる ” という言葉の持つ意味合いが全く違っていたら苦しい一年になるのではないか… と思ったので念のため。
言葉にくっつけているイメージって自分に多大な影響を及ぼしている、と思うので。