CS予選突破の赤ゾロ構築!!
こんちゃっす!
ヨシマルです!
今回はCSの店舗予選で通過できた赤ゾロの解説をやっていこうと思います!
予選突破したのが4/8 宝島の師勝店にて
3位に入って突破しました!
またその後もスタバ感覚で店舗予選に出て
2回出て2つともパピー弥富店での大会に出ました!
4/12 5位
4/20 3位
という結果です!
ではどのようなデッキで戦いをしていってるのかを解説します!
まずは宝島で予選突破したときのデッキレシピです!
至ってシンプル!
3弾環境になって一般的な赤ゾロデッキを構築してみました!
1ターン、2ターン目まで、
イゾウ、バギー、ナミを中心に
場面を展開し
3ターン目以降は
アタッカーを赤ゾロ、マルコ中心に
展開し、ダダンはサーチカードを対象に選択しますが、終盤のことを考え、マキノを優先にお玉を2番目に対象考えて選択します!
そうすることでカウンターを切ることができるため守って、
最後に火達磨、ディアブルでトドメを刺すという流れです!
赤ゾロの強さは最速で盤面制圧をして畳み掛けるアグロになります!
しかし、赤ゾロは打点が低く、後半守られる可能性がある
ヤマト、白ひげに対しての対抗も加味しないといけないとなると一つ案があると思いましたそれが
最近話題のティーチ型ゾロのデッキです!!
ティーチ型にする際にゾロやナミなどキーになるカードを入れるのが大変だと思い、
サーチの勉強もしながら出すタイミング、
どの配置にするかを考えるのがポイントです!
そのためにこのようにデッキを組んでみました!
このデッキにしてからは
フリー対戦も含みますが8割ぐらい勝てるようになりました!
1〜2ターン目までは3体ぐらいまで
1.2コストのキャラを展開し
3ターン目にマルコ、ティーチを展開するというのを考えて動きます。
ゾロは最後に取っておきます。
このデッキの強さはKO対象にするのが
3体になっているため相手の動きが1~2ターン
遅くすることができます。
白ひげ対面やヤマト対面でもティーチは対応しやすいため
バギーやダダンでリーダーにアタックしながらティーチの効果で8000〜10000ラインでの攻撃をしていくことができるため多くの手札を切らせることができるためオススメです!
ティーチ型を作ったのは2日前に作り、
しっかりと考えて構築してみました。
参考にしていただけたら幸いです!
また、面白く勝てるデッキ構築について発信できたらなと思います!
次回の投稿も楽しみにしてください!