コンポストはじめました。
こんにちは。はたらくお母さんです。
突然ですが、コンポストを始めることにしました。
ご存知の方も多いかと思いますが、コンポストとは微生物の力を使って生ゴミを分解し、堆肥を作ることです。
コンポストを始めようと思ったきっかけは、問題意識です。「もったいない」という。
生ゴミというよりは、いろんな家の片隅に放置されている古土がもったいないな〜!と。
土は高いものでは無いですけど、せっかく再利用できるのなら使ったほうがいいですよね?
しかし古土の再利用は消毒などなど結構手間がかかるようで。それが、コンポストで土ごと堆肥化してしまえば使えるというわけです!
まあ、コンポスト自体がめちゃくちゃ面倒ですけど。
私は土の中に含まれる自然な微生物ではなく、カルスNCRという微生物粉末の力を使うことにしました。
ところで、コンポストというものは、ご存知の方にとっては当たり前ですが、虫がつきものらしいです。それはもう、下手すればうじゃうじゃと発生することもあるそうです。
そして私はというと、虫がめちゃくちゃ苦手です。カルスを使うとその虫の発生が少しは抑えられるかもと期待しています。
使用した道具や材料
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95689772/picture_pc_8bba7c9fc49de1b6f9ff2b9cec86497f.jpg?width=1200)
左上・不織布コンポスター、右上・生ゴミ(緑のものは生花を短く切ったもの)
下左からハサミ、米糠、カルス
まずは土をプランターからビニール袋へ。
プランターでそのままコンポストできるようですが、私はまとめてコンポスト化したくて土を集めてから使うことにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95689982/picture_pc_20e53a6bc5c9da154677710f75d991de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95690099/picture_pc_a9a37fba3d2317b40303d02608a82ee9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95689983/picture_pc_e7bdec9fb26f982803c583a969b0d8a7.jpg?width=1200)
コンポストに生ゴミを投入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95690151/picture_pc_0d2c83c10f5603d5c61e4be5aeb23a3f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95690152/picture_pc_835375b27ca2ca7996a5241d8ea764ba.jpg?width=1200)
お次はカルスと米糠を投入
カルスはあらかじめ使用量の300gを測っておきました。
米糠は面倒なので1袋500gまるまる入れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95690273/picture_pc_2bee8d4d3b07fc27079670141a19cfa7.jpg?width=1200)
再度上から土を被せます。
これをしないと虫が湧きやすくなるらしいので念入りに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95690325/picture_pc_3bada57de3b9fed1ef9deb6eb14ded2d.jpg?width=1200)
この後水をたっぷりかけて完了です。
さあ、フカフカの土になるかな!?