
信念と行動の一致
この言葉は、以前の同僚が薦めてくれた書籍の一文です。私は(書籍と少し異なる解釈かもしれないですが)【自分がそこでどう役に立つか、そういった視点が抜けていることは、「人財」ではなくただの「人材」になる】という意味にとらえました。「人財」は組織に必要とされる財産。
私は組織で「自分がそこでどう役に立つか」という視点を持ち続けてアウトプットしていただろうか。という、問いに立ちました。
現実的に難しかったことの方が多いです。詳細は割愛しますが、子供のさまざまなステージに母親としてフルコミットしなければならない時期をここ数年過ごしていたからです。一般的に想像する子育てとちょっと違う困難がありましたから。仕事の勘は、だいぶ鈍っていたような気がしました。どこかのSNSで、「ぶら下がり社員」という文字を見た時、ひやっとしました。あら、私ぶら下がっている。。?
ここ半年、子育てがだいぶ楽になってきました。困難がクリアできて、安定稼働できてきたからかしら?子供もだいぶ成長してきましたね。
節分もすぎ、暦としては新年です。「自分がそこでどう役に立つか」を見直して、新たな気持ちで、はじめましょう。
iCAREの皆さん、今日の下期キックオフは長丁場でしたね!お疲れ様でした!