![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123799568/rectangle_large_type_2_30d8a1e4ba100488ca84facf9a4c1671.jpeg?width=1200)
成人式直前❗️準備はOK?その1
![](https://assets.st-note.com/img/1701872852031-CbmYTO8zEM.jpg?width=1200)
noteって?
ブログと同じように
書いてみようと思ってます^ - ^
よろしくお願いします!
成人式まで1か月❗️
みなさん
ご準備大丈夫ですか?
レンタルされる方は
ほぼ間違いないのですが
ママ振を着ようと思ってる方は
注意点がいっぱいですので
お早目のご準備を!
まずは
ずらっと用意するものを
⭐️振袖
⭐️袋帯
⭐️長襦袢
(半衿が着いているもの・長襦袢の襟に指が入るように縫いつけられた布がついてるか?)
⭐️伊達襟(着物の襟に添わせて衿元を華やかにする物)
⭐️帯板・前後2枚 (前板だけでもOK)
⭐️帯揚げ
⭐️帯締め
⭐️帯枕
⭐️三重紐(華やかな帯結びには必要)
⭐️コーリンベルト
⭐️腰紐4〜5本
⭐️伊達締め1〜2本
⭐️足袋
⭐️草履バッグ
⭐️補正用タオル(薄手のタオル5〜6枚)
⭐️肌襦袢と裾除け
(ワンピース型もあります。なければ
前後の襟が深く空いてるヒートテックと
スパッツでも可)
以上が
振袖着付けに必要な物ですよ〜
すべて揃ってますか?
なんのこっちゃ???
と思うアイテムもありますよね😆
今一度ご確認を!
半衿の付いた長襦袢とは?
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701872852017-JR5cC3e2rW.jpg)
↑ご覧ように 長襦袢本体に指が入るように
布が付いていますか?
付いてなかったら
半衿ご用意して
当日までに付けてください
![](https://assets.st-note.com/img/1701873888091-NztS78IBFy.jpg?width=1200)
針仕事が苦手な方はこんな便利な物もありますよ^ - ^↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701873910022-v1pwByHcT9.jpg?width=1200)
糊がつきにくくなってます!
伊達襟ってこんなのです↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701873936047-sziWR3l0Uz.jpg)
三重紐や腰紐などは
うちの場合はサロンで予備にもっていますのでお声かけてくださいね^ - ^
三重紐ってこんなのです↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701873981473-AqGtLY0D7L.png?width=1200)
とにかく一番大変なのは
半衿が付いてない!って
当日はキツイ!
ですのでくれぐれも
見落としのないように❗️
あー
まだまだ
準備で絶対確認して欲しいものが‼️
書ききれないので続く〜‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1702208321158-t5c8jOwvHL.jpg?width=1200)
やり取りは1対1なので安心してくださいメールでのお問い合わせはこちらからお問い合わせ・お申し込みフォーム
ホームページ
→着付け教室・着付けサロン〜yoshiko〜公式