![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149973861/rectangle_large_type_2_6d4260d52b36cac97fdd142bc2790507.png?width=1200)
Photo by
sinoayakouri
アメリカでティッシュペーパーといえば?
こんにちは!
アメリカ在住のよしこです。
今日は、アメリカでのティッシュペーパーの使い方についてお話ししたいと思います。
日本で「ティッシュペーパー」といえば、一択で鼻をかむためのあのティッシュですよね。
ところが、アメリカではそれを「Facial Tissue」や「Tissue」と呼びます。また、製品名の「Kleenex」を使って言うこともとっても多いです。
では、「Tissue paper」とアメリカで言うと、どんなペーパーを指すのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1723057767532-qcT1UDvXPl.jpg?width=1200)
実はこれ、色とりどりの薄い紙で、ギフトラッピングに使われるものなんです。例えば、プレゼントを包む際にこのペーパーを使って華やかに演出したり、ギフト用の紙袋の上に飾りとして詰めたりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723057807571-CGLAlD3ps5.png?width=1200)
このペーパーは極薄なので、子供と一緒に工作を楽しむこともできます。
例えば、ランタン↓ 作りなどが簡単にでき、親子で夏の工作におすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1723058331546-voWO7fogDy.jpg)
アメリカではこの「Tissue paper」がギフトバッグに欠かせないアイテムとなっています。日本で見かけることは少ないかもしれませんが、アメリカでは「Dollar Tree」という100円ショップや、カードショップ、ドラッグストア、スーパーマーケットのカードを売っている所で手軽に購入できます。
このアメリカならではの「Tissue paper」を使ったギフトラッピング、
機会があれば、ぜひ試してみてくださいね!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
良ければスキ、フォローよろしくお願いします。
それでは素敵な1日をお過ごしください♪