17時間勉強

1.初めに 
私は、現在社会人で税理士事務所に勤務する傍ら、税理士を目指し、税理士試験に挑戦しています。
(現在合格科目はゼロです。)
 今回は、私が17時間勉強を行った感想を書きたいと思います。
正直、17時間勉強って想像つかないと思います。
社会人なら休日を使ってせいぜい勉強しても10時間が精いっぱいだと思います。X(旧Twitter)でも10時間超えはほとんど見ません。その+7時間ですから想像を絶します。
皆様に少しでも17時間勉強の良さ等を広めたく記事にします。
資格試験に挑戦している人や受験生に見てもらい、今後の勉強の参考になればと思います。

2.17時間勉強への挑戦
私は、17時間を9月に1度、12月7日に1度の計2回行いました。10月と11月も挑戦したかったのですが、風邪や体調不良等により断念しました。目標は月に1度行う事です。

3.17時間勉強のメリット・デメリット
①メリット
・大量のインプットや問題演習を行える。
17時間勉強を行うことで、超長時間の勉強時間が確保できるので、大量の問題演習を行うことができます。インプットもかなり進められます。
・賢くなる?
17時間勉強を行うのでかなり頭を使います。ラスト3時間あたりからは頭もほぼ回りません。ですが17時間勉強後は頭が良くなった感覚になります。物事を話す時も少し考えが変わる気がします。賢くなったような感じです。
これは、17時間勉強を行うことにより、脳が限界を突破するからだと勝手に思っています。
・理解していない論点に気付く
頭が回らない状態で問題を解き、その際に間違いがあればその内容はまだ十分理解していないものだとも考えられます。税理士試験に合格するためなら、どのような状態でも正答する必要があります。本当に理解していれば頭が回っていなくても正答できます。実際私がそうでした。
・圧倒的な自信
これは1回目に17時間勉強を達成した翌日でした。17時間勉強は、普通な人は勉強しません。1日24時間で睡眠7時間としたら残りは全て勉強なのですから。これを定期的に行えば必ず勝てると。スーパーサイヤ人になったような感じでした。
・長時間勉強に一切の抵抗がない
17時間勉強を目標に行うので、8時間とか10時間があっという間に過ぎます。折り返し時点なだけです。また、1度でも17時間勉強を行うと次回以降の長時間勉強が楽になります。2回目は14時間目ぐらいまでなんともありませんでした。10時間ぐらいだと物足りないと思う時もあります。
・スマホを触らなくなる
勉強の休憩中にスマホを触り、気付いたら1時間経過したことがあると思います。しかし、休憩時間が貴重な時間となるので自然とスマホを触らなくなります。
②デメリット
・疲れる
17時間勉強するのでかなり疲れます。17時間勉強後の翌日は頭がまだ疲れてます。午前中はゆっくりしてもいいと思います。

4.17時間勉強のスケジュール
実際に、私が17時間勉強した際のスケジュールをお示しします。
4時起床
5時~12時:勉強(7h)
12時~13時:昼休憩(1h)
13時~18時:勉強(5h)
18時~19時:夜休憩(1h)
19時~24時:勉強(5h)
4時から24時までと20時間起きてます。
このスケジュールから、2日連続ですることは不可能です。
あくまでも、イベント的な感じで17時間勉強を行います。
仮に、連日するなら17時間ぶっ通しでするしかありません。

5.注意点
17時間勉強のメリットやデメリット等を知ってもらったところで注意点もお話しします。
・生半可な覚悟ではできない
17時間というとんでもない勉強を行います。相当な覚悟がないとできません。本当に挑戦したい人は、段階的に勉強時間を増やしていくことをお勧めします。いきなり長時間勉強に慣れてない人が17時間勉強は厳しいと思います。
・体調が優れない時はしない。
さきのスケジュールで20時間は起床している状態です。少しでも体調が優れない際は、おススメしません。万全な状態でも17時間勉強後はかなり疲れます。
・2日休日がある際に行う。
17時間勉強後の翌日が仕事や学校の場合は、影響が少なからず受けます。仕事や学校も大切ですので、17時間勉強後の翌日の午前中だけでもゆっくりできるようにしてください。
・スマホ一切禁止
休憩中にスマホを見る方は辞めて下さい。想像以上につかれます。休憩時間はご飯と軽めの仮眠をとるぐらいにして下さい。

6.最後に
・17時間勉強を経験してから、長時間勉強に一切の抵抗がなくなりました。10時間は余裕です。周りが1桁時間しか勉強しない中で、17時間勉強って脅威だと思います。自分より勉強してる人見れば焦りますよね。
・17時間勉強をすればするほど、また17時間勉強をやってみたくなります。天才になれるのではないかと思うぐらいです。脳が限界突破をします。なので今後も17時間勉強を行い、変化があれば記事にしていきたいと思います。

・少しでも多くの人に17時間勉強を行ってもらい、人生を変えてほしいです。間違いなく、今後の受験生活が変化します。


いいなと思ったら応援しよう!