![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14598409/rectangle_large_type_2_ea9c2c7c72c0eea351db74ebcb89f018.jpeg?width=1200)
ノンデザイナーのための一問一答の頒布 #技術書典
「行程さん」という、旅のしおりを作成・共有できるサービスを作った吉川雅彦です(Twitter:@masahiko888)。
技術系同人誌の即売会「技術書典7」にサークル参加しました。
技術書典7について
開催日:2019年9月22日(日)
時間:11~17時(11~13時は入場が有料)
場所:池袋サンシャインシティ(文化会館ビル)
サイト:https://techbookfest.org/event/tbf07
来場者の速報は9,700人。前回と同様で、会場の広さは約2倍。2階と3階に分かれた初めての開催です。
売り子と表示モデル
今回も表紙をモデルにしてくださった @sinonome_umi に売り子をお願いしました。
表紙は今回も写真。黄色いバックペーパーがあるスタジオを借りて撮影。数百枚撮って1枚採用。
ちなみにアニメ絵が表示のことが多い中で、写真は差別化できるのではと思っていたのですが、打ち上げで、「アニメ絵」がいいか「可愛い女の子の写真」がいいかアンケートを取ると、30人と10人で写真が少なかったです。
被チェック数
最終チェック数は196でした。最初の1週間で様子をみて立てた予想は140でしたが大きく上回りました。
新刊
新刊は『Web Designer ノンデザイナーのための一問一答』という、ウェブデザイナーに対して疑問に思うこと99個を答えた本です。
B5サイズ。100ページ。紙、PDFともに1500円。セットで2000円で頒布。
紙は150部刷って、70部ほど売れました。電子(PDF)版は35部ほど(ほとんどがセット購入)。
既刊が75冊ほど持っていきほぼ完売。「被チェック数196 - 75」で、120部ほど売れてもよかったのですが、それにはまったく届かずでした。
ちなみにこちらの本は、紙版は吉川にお声がけください。直接手渡しでお売りできます。電子(PDF)版は https://masahiko.booth.pm/items/1576234 で販売中。
既刊の再販
既刊は値下げをしたことも手伝ってか、ほぼ完売。紙の本は今後出す予定はありません。
『z-indexを倒す』は BOOTH で販売中。
『最新ブラウザ対応で気持ちよく書くCSSデザイン』は Amazon で販売中。
『ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン』は、いずれnoteで有料公開したいです。
声かけ
「デザインの本置いてまーす」というような声かけをしていたのですが、あまり効果がないなと感じていたときに売り子の方が隣のサークルを真似て、見本誌を差し出しながら「お手にとってご覧ください」とやっていて目に見えて効果がありました。
戦利品
反省点
電子(PDF)版を対面電書というサービスを使用してアップロードしたのですが、私に使いこなすには難しく、結局のところダウンロードできない事態になり、アクセスした先で別の方法を掲示して対応しました。電子版購入された方は申し訳ありません。お手数おかけします。
入稿間に合うかと思ってたのですが、子どもの世話と仕事とが忙しく(あと単純に開催日が早かったのも重なり)通常入稿に間に合わず割増料金になってしまったので、次は対策打ちたいです。
今回売り切るつもりだったのですが、予想以上に余ってしまったので、これは次も参加するのかもしれません。もしくは似た別のイベント「技術書同人誌博覧会」「デザイン読書日和」に出ることも考えています。