見出し画像

私のミッション。

はじめてのnoteの投稿なので、とりあえず自己紹介から。
北海道岩内町生まれの岩内町育ち。
町内で明治32年創業の蒲鉾店に嫁ぎ、3人の子ども達と賑やかな日々を送る。

明治32年創業 カネタ吉田蒲鉾店。
先代の音吉氏は、明治24年に佐渡から岩内町へ渡道し、当時近隣にあった金精楼の料理人 川崎弥助と共同で蒲鉾作りを始めた。これが、岩内町での「はじめての蒲鉾づくり」と岩内町年譜にも掲載されている。

主人とは、16歳差。
20代後半の頃、岩内町郷土館で仕事をしている時に、イベントで出店していた主人と再会。
岩内町郷土館では、町の歴史を学びながら館内の案内をしたり、企画展の展示やイベントのお手伝いをするのが当時の仕事だった。
「町の歴史を調べる」うちに、食べ育った蒲鉾の歴史を知ることに。町の歴史を学んでいるうちにjimoto love が芽生える。

2015年10月。 
岩内大火があった昭和29年後に、建てた工場をリニューアルして、店舗を兼ねた工場を新設。

 2016年2月。
幼なじみと一緒に「なまら岩内」の活動をはじめる。

なまら岩内。
生まれも育ちも岩内町の幼なじみが、町の魅力を体験しながら、イイね♡をSNSで発信するボランティア活動。Facebookでの投稿から始まり、現在は Instagram でも発信。2019年には、なまら岩内公式ホームページを開設。
2020年から、なまら岩内GOCHISOU projectという「食と文化」をテーマに活動してなまら岩内https://namaraiwanai.jimdofree.com/

今年に入って、岩内町文化財保護審議会委員になった。「町の歴史と文化」を調べながら、日々の岩内町暮らしを綴っていく。

此れが、此処での「わたしのミッション」と決意する。









いいなと思ったら応援しよう!