
スタバ最強ランキング2024冬
PUC24のよしかです。この記事はYu_kari Advent Calendar 2024の7日目の記事です。
前回の記事は公開前で埋め込み不可だったので気になる方は各自で見に行ってください。やや閲覧注意。R2先生…?
推しを困惑させたい感情はまだ分かりますが、加害意識が芽生えてきているのは割と恐怖。まあ心情の変化自体は美しいですよね。僕はある加害その他行為によって芽生える恐怖心よりも、現実に生きる中での劣等感や憂鬱の方がそそります。(何の話?)
本題へ。私はスターバックスに詳しいので(自称、ただのバリスタTall)、勝手に最強ランキングを作ります。是非こちらを参考に様々なビバレッジを試してください。
ルール
・ビバレッジのみ
・個々のアレルギーや好き嫌い等は考慮しない
・フードペアリングは考慮しない
・プレスサービスは対象外(豆の個人差があまりにもデカすぎるので)
それはそうとプレスで飲むカフェヴェロナはとても美味しいので飲んでください
・ミネラルウォーター、サービスのお湯や飲料水は対象外
・2024年12月7日時点で通常店舗で大人が注文可能な商品に限る(RESERVE, TEAVANA限定、12歳以下のドリンク等は対象外)
・カスタムは合計3つまで、うち有料カスタムは1つまで
・冬に関東の店内でTallを飲む場合を想定(Hotが推奨されるが、暖房が十分に効いているためIcedやフラペチーノも問題なく飲めると仮定する。またサイズによって原材料の使用量及び割合や味のバランスが異なるため基準をTallに統一する)
・評価基準は提供後すぐの味、及び値段のみとする。ドリンクの作成時間やバー出しorレジ出し、ラテアートの作成可否等は考慮せず、味については飲んでいる間の冷め具合や氷、ホイップの溶け具合等も無視する。ただし飽きが来るかどうかは考慮に入れた。
・上記の条件の中で、お客様の人気をほんの少し考慮しながら恣意的にランキングを定める。
・順位の基準は、私から皆さんへのおすすめ度による。
以下10位から順番に発表していき、最後にまとめを書きます。
10位 抹茶 ティー ラテ(HOT)
カスタム:ゼンブミルク、はちみつ
店内価格520円

不動の人気メニュー、抹茶ティーラテ。HOT/ICEDどちらも用意があるので季節を問わず楽しめます。フラペチーノコーヒー屋さんにも関わらずいきなりティーの紹介をするのはどうなんだという話ですが、スタバは結構ティーのメニューにも力を入れてるので是非一度飲んでみてください。
ティーラテの商品には以下のようなものがあります。
ティーバッグを使う系

ティーバッグを使わない系

それぞれメリット:デメリットがあり、前者は
・ストレートティーでの提供ができる
・茶葉使用のため、美味しい
・抽出具合をある程度調整できる
・茶葉抽出にお湯を少し使うため厳密なゼンブミルクができない
・アイスでの提供がない
後者は
・ホットアイスどちらも用意がある
・ゼンブミルクがガチのゼンブミルクになる
・チャイ、抹茶は飲んでいる途中で味の濃淡が変わりいにくい
・チャイシロップ、抹茶パウダーの調整が無料で可能
・ストレートでの提供はできない
といった感じ。
抹茶ティーラテの話に戻ります。スタバの抹茶は割と苦味が顕著に出るので、お湯とミルクを1対1で使っているHOTにはデフォルトでシロップが入っています。ですがさらにマイルドさ、甘さを出すためにおすすめなのがゼンブミルク、はちみつ追加。抹茶の濃厚感を活かしつつクリーミーで口当たりが良くなりますし、はちみつも甘さのアクセントとしていい働きをします。お好みではちみつの量を調整したり、シロップをホワイトモカに変更してもいいと思います。
気になる点はそもそも抹茶の好き嫌いが人によって激しいのでおすすめしにくい所、抹茶を飲む際に最適な甘みの個人差が激しいところです。後はコーヒー屋さんに500円払ってまで飲む価値があるかと言われるとなんとも言えません。そのため10位。
余談ですが、ゼンブミルク(ICEDならエクストラミルク)が無料なの、働いてる自分も割と太っ腹だと思います。そのようなサービス込みの値段なので、是非まだやった事ない方は次頼んでみてください。
9位 ほうじ茶&クラシック ティー ラテ(ICED)
カスタム:ライトシロップ
店内価格550円

またティーです。毎年人気のほうじ茶、何と今年の6月から定番商品となりました。フレッシュクリームという特殊なミルクを使い、ホワイトモカシロップの甘みとほうじ茶ティーベースのハーモニーが味わえます。ミルクの割合は比較的少ないのでただのほうじ茶がお好きな方でもおすすめ出来ます。また、比較的ほうじ茶のラテは市場に出回っていないため、スターバックスに来て飲む価値は抹茶よりもあるかと思います。
作成方法の都合上どうしても下の方に甘さが沈殿+ほうじ茶が上にいがちなので飲む際は注意してください。後ホワイトモカシロップって結構1ポンプでも甘いのでデフォルトだと激甘です。なので個人的にはライトシロップから始めて調整がいいかと。あんまり甘くしすぎるとほうじ茶の良さが潰れちゃいます。巷ではムースフォームorホイップ追加してキャラメルソース10周とかも流行ってましたが割と狂気の沙汰。 気になる点はほうじ茶自体の個人差がかなりあること(体感抹茶よりも好き嫌いが別れる)です。後はほうじ茶もミルクも特殊なもののためライトアイスにしても増量ができないこと。これが本当に痛くて、別の種類のティーとかミルクを注ぐしか出来ないんです。SBミルクを注いでもブラックティーを注いでもあんまりいいことは無いので基本的には液量そのままがいいと思います。(ちなみにほうじ茶ベースが欠品していた時は何故かブラックティー変更での注文が殺到したため、安易にライトアイス液量多めに変更できた)
8位 ダーク モカ チップ フラペチーノ
カスタム:アーモンドミルク変更(+55円)、チョコソース、エクストラチップ
店内価格595円

8位はダークモカチップフラペチーノ。如何せんスターバックスはフラペチーノ屋さんなので、常設のフラペチーノは割とどれもハズレがないです。商標登録してるだけはあるな、という感じ。
元々のダークモカチップフラペチーノもコーヒーローストとチョコチップの味が特徴的で美味しいのですが、アーモンドミルクに変更することでナッツ風味を軸にしながらチョコレートを楽しむことが出来ます。スターバックスのアーモンドミルクは比較的アクが強いというか結構目立つ味ですが、チョコとの相性はすこぶる良く、このカスタムにするとマイルドな甘さを取り入れつつアーモンドの香ばしさが楽しめます。
更にカスタムには定番のエクストラチップとチョコソースを追加。チョコチップを多めにすると香りから変わってきて、チョコの風味も強まりつつ舌触りもざらっとしてきます。その分口の中での味わいも深くなるのでチョコ好きな方には特におすすめ。スターバックスのホイップは無味なので、チョコソースもお忘れなく。下から飲んだ時とか溶けかけのホイップを味なしで食べるのはちょっと苦しいですし、今は亡きチョコムースみたいになるのでとても良い。
気になる点は寒い事です。この季節はそもそもフラペチーノ飲んだら頭がキンキンするし、ダークモカは材料に液体が少なく氷感が残りやすいという事情もあります。後はチョコ一本というのも寂しい。濃厚チョコにするのはいいんですが最後の方飽きます。
7位 カプチーノ(HOT)
カスタム:シナモンパウダー
店内価格495円

カプチーノ。オシャレだね。ほぼ原材料はラテと変わらないのですが、ふわふわミルクでもちもちになれるので比較的高めの順位に置きました。
ミルクって、甘いんですよ。フォームミルクになるとより一層甘さが感じられ、かつエスプレッソショットの深い香りともマッチします。個人的にはカプチーノはシナモンがけが結構アリだと思っていて、味変かつ甘さを引き立たせる軽いスパイスにもなります。スターバックスのシナモンは比較的舌に馴染みやすいですし、味わいもより深くなります。香りもいい。
やっぱりスターバックスはコーヒー屋さんを自称するだけあってエスプレッソは美味しいです。ショットを落としてからの提供スピードにもスターバックスは力を入れているので、酸化して香りやコクが逃げないうちにドリンクが提供されます。正直ドリップならタリーズの方が美味しいのですが(特にアイス)、エスプレッソは最強です。
欠点は飲みにくいこととバリスタのスチームが下手だった時めっちゃハズレな仕上がりになることです。
6位 キャラメル クリーム(HOT)
カスタム:エクストラソース
店内価格495円

メニュー表の裏に載っている謎のドリンク、キャラメルクリーム。しかしこれ、美味しいんです。
実態はキャラメルシロップを暖かめのミルクで溶かして上にホイップとキャラメルソースをトッピングした一品。もう美味しいでしょう。そう、美味しいんです。
濃厚なキャラメルソースとミルクの温度で溶けかけた柔らかなホイップクリーム。まろやかな口当たりと甘みが疲れた体に染み渡ります。体の芯から温まる感覚がありますし、糖分で集中力も上がります。お店で作業や勉強をする時などにオススメ。是非保温性の高いマグカップでお楽しみください。
欠点はエスプレッソを使ってないのに馬鹿みたいに高いことです。いくらキャラメルのドリンクが自宅で再現しにくいからってこれでワンコイン取られるのは消費者を舐めているとしか思えない。
5位 ジョイフルメドレー ティー ラテ
カスタム:ゼンブミルク、ホワイトモカシロップに変更、はちみつ
店内価格540円

またティー 個人的な5位は期間限定のジョイフルメドレーティーラテ。ジョイフルメドレーはほんのり甘くアプリコットの風味が効いたティーで、桃などを思わせるフルーティーな香りも楽しめます。ストレートで飲むと意外と後味が普通の紅茶みたいな感じで結構残るのですが、ティーラテで飲むとミルクが甘さを引き立てつつ後味がまとまります。
僕が推すカスタムはゼンブミルク、ホワイトモカシロップに変更、はちみつの3つです。とにかくゼンブミルクはマスト。上述の通りクリーミーでまろやかになり口当たりが更に良くなるので特段の事情がなければやるべきです。ホワイトモカシロップはミルクとの相性が良いので、ちょっと甘めにはなるのですがオススメ。はちみつはこのカスタムなら1周でいいと思いますが、シロップが全体の甘さを演出するのに対しはちみつは甘さの濃淡を作るような感じなのでお好みで増やしてもいいかもですね。
また、このドリンクは割とみんな甘めが好きなイメージなので色んな人にそのままおすすめできるカスタムです。意外とHOTのドリンクだと甘さを強めにしても美味しく飲めますし、紅茶特有の後味の渋さのお陰で口に残りまくりということもあまり無いです。はちみつはかけすぎると鬱陶しいので程々に。
匂いの甘さは結構キツめかもしれないのでそこだけ気をつけてください。別に欠点という欠点も無いがこれより上の順位のドリンクに比べて特段の強みもないので5位。
4位 メリーベリー ストロベリー フラペチーノ
カスタム:シトラス果肉をホイップ上から追加(+110円)
店内価格810円

第5位に引き続きホリデー期間限定のメニューから。4位はメリーベリー ストロベリー フラペチーノです。冬限定のメニューなのに何でフラペチーノがあるんですか?しかも今年1,2を争うレベルで美味しい。
端的に言えば春頃の人気メニューだったスターバックス ストロベリー フラペチーノに+20円していちご果肉をたっぷり入れたようなものです(バグ?)。果肉って結構満足感が高くて、普通に3,4粒くらいいちごが入ってるので吸ってて嬉しくなります。またホイップクリームもメリークリームというなんかほんのり甘い謎のやつが使われてるのでフラペチーノ下から飲んだ時特有のラストのホイップがキツいみたいな事故も無くなります。
更に僕が提案するカスタムは上からシトラス果肉を追加するというものです。シトラス果肉はゆず、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類の果肉入りジャムみたいなもので、程よい酸味と甘さから様々なドリンクとの相性が良いです。これを上からかけることにより果肉の二重構造が楽しめて、かつストロベリーと柑橘系の酸味、甘さが対比できて最後まで美味しくいただけます。なお、ランキングには入れませんでしたがゆずシトラスティー(or パッションティー)も人気のメニューでかなりおすすめできます。
フラペチーノ自体はお子様からご年配のお客様まで様々な方が飲まれているイメージ。ノンカフェインなのも嬉しい要素ですね。また最近チョコチップ&ソース追加みたいなのもPRが始まりました。機会があればそちらも是非。欠点はバカみたいに値段が高いことと有り得ないくらい寒いことです。
3位 エスプレッソ アフォガート フラペチーノ
カスタム:ブラウンシュガー抜き
店内価格640円

ここからTop3の発表です。3位はこちらのエスプレッソ アフォガート フラペチーノという商品。色々特殊なのでまずは簡単な解説をします。
まず、使っているミルクが特殊な謎のミルクです。

この記事のために値段調べて初めて知ったけど想像の3倍くらいバカでたまげた。
次に、フラペチーノで唯一ホワイトモカシロップを使います。普通ホワイトモカシロップをフラペチーノに使うと甘すぎて味がまとまらない事が多いですが、このフラペチーノはコーヒーがふんだんに使われているためホワイトチョコの良さが生きて味もまとまります。
更に、フラペチーノで唯一エスプレッソショットを使っています。他のフラペチーノはフラペチーノローストなるコーヒーを使っているのですが、このドリンクは贅沢にもエスプレッソショットを落としてその上からフラペチーノを注ぎます。しかも他のメニューで滅多に使わないリストレットショットで。後述しますが、リストレットショットに変更すると香ばしさと舌へ伝わる力強さが段違いになります。音的にはカラって感じ。おいしい。
おまけにホイップが乗ってません。合わないので。というかアフォガートという発想自体アイスにコーヒーをかけるものに過ぎないのでこれでいいんです。
…という調子でこのフラペチーノは些か特殊なドリンクです。というのも、このドリンクは2018年に「大人のフラペチーノ」として提案された商品が人気すぎて常設化したものなんです。そういう訳でこのドリンクは他の常設フラペチーノよりもやや高めで、作成の手間もかかる、こだわりの一品なんです。
味は確かにアフォガートのような感じで、濃縮されたエスプレッソの力強さとフラペチーノ自体の甘さが織り成すハーモニーを味わえます。落としたてのエスプレッソでフラペチーノが溶けていく感覚が本当に良い。また完全にコーヒーがブレンドされている訳では無いので味に濃淡が出て、コーヒーの深いコクを飽きることなく楽しめます。ただ割とホワイトモカとシロップベースだけで甘さは出てしまうので、ブラウンシュガーは抜いちゃってOKかな、と思います。
ミルクが変更出来ないのが唯一の痛い点です。
2位 カフェ アメリカーノ(ICED)
カスタム:リストレットショット
店内価格475円

僕の推しです。スターバックスのエスプレッソは美味しいので、それを最大限楽しめる飲み方を是非共有したい。
出会いはこれも高校生の頃。何となくTwitterかYoutubeで見た動画で陽気な外国人が大きな声で「Iced Americano」と言ったのを見て自分でも飲んでみようってなったのがきっかけです。それまでアメリカーノのイメージはショットお湯割りでしかなかったので冷たいのもアリなんだ~ってなりました。
それで実際スタバで飲んでみると美味しいこと美味しいこと。解けてない氷の分ショットの力強さとコク深さは単純なお湯割りよりも強く感じられ、しかも冷たいから一気に口の中に染み渡る。コーヒーの好き嫌いを問わず、ブラックで飲める方は一度は味わってみて欲しいです。
僕が提案するカスタムはショットをリストレットショットに変更です。リストレットショットにするとよりショットが濃縮されお湯の使用量はスターバックスでは2/3~3/4程度になります(多分)。先程カラッとした感覚になると言いましたが、あれは多分苦味がより目立ちにくくなるからです。酸味のきつさも通常のショットよりも抜けます。多分。後アメリカーノだと氷が溶ける量も少なくなるので実質的な液量は減り、その分より濃いまま楽しめます。
コスパもいいし完全主観なら1位でしたが、誰も飲んでないので2位にしました。
1位 ホワイトモカ(HOT)
カスタム:キャラメルソース
店内価格540円

優勝です。コーヒー飲めないって言ってる人でも多分これなら飲める。万人受けの神と言っても過言では無い。
ここまで頻出のホワイトモカシロップはこいつのための存在です。あの味わいがコーヒーと織り成す風味は格別。ホワイトチョコによって引き立つスチームミルク、そして不快な苦味や酸味は取り除かれコーヒーとしての奥深さに磨きがかかったエスプレッソ…
トッピングには定番のキャラメルソースをオススメします。ホワイトモカに人気の無料カスタマイズをバリスタに聞いてみたら多分4/5はキャラメルソースが出てきます。昔から流行ってたので最近は相対的に減った気もしますが、それでも未だ人気ですし、おすすめ度も変わりません。結構甘めですがキャラメルの香ばしさも程よくはちみつほどしつこい甘さにはなりません。アイスでもこのカスタム美味しいので是非やってみて下さい。
以上、ランキングでした。
言うてもスタバはかなり好きなので、何か自分のオタクが出てしまった感が強い。今回もなっげー記事を読んで頂きありがとうございました。
おまけ:スタバカスタム早見表
書いてない物は相談すれば対応してくれます(氷多めで1サイズ上のカップにして欲しいとか無料でやってくれる)
・トッピング系
パウダー(シナモン、ココア)
ソース(チョコ、キャラメル、はちみつ)
・ミルク系
変更が無料(SBミルク、低脂肪乳、無脂肪乳)
植物性(アーモンド、豆乳、オーツ) 変更+55円
ブレべ 変更+55円
・シロップ系
キャラメル、バニラ、クラシック、ホワイトモカ、チョコレート
それぞれ変更増量減量は0円、追加+55円(一部期間限定ドリンクを除く)
・その他追加
有料(チョコチップ、ロースト、ホイップ、ムースフォームエスプレッソショット)+55円
有料2(シトラス果肉、茶葉)1ごと+110円
無料(ブラウンシュガー、氷、コンディメントミルク)
・増量(減量、抜きは全て無料)
有料(ロースト、ショット)+55円
無料(チョコチップ、パウダー、ホイップ、ミルクの割合、ティーの液量、コーヒーの液量、氷、ソース、トッピング、HOTホイップ抜きの時等のフォームミルク) 一部ドリンクを除く
・変更
有料(ディカフェ変更)+55円
無料(リストレット⇔通常ショット、ブロンド⇔エスプレッソ、茶葉、フラペチーノ系のブレンドの有無、ティー、ソース)