オートパーラーシオヤに行った話(レトロ自販機、千葉県)

本日、雨のため、家でゆっくり過ごそうと思っていたところ、
妻が「千葉県にレトロ自販機が置いている店がある。そこに行きたい。」と発言した。
私も特段、家でやることがなかったし、久々に自販機の食べ物を食べてみたいと思い、家から出発した。

オートパーラーシオヤ(千葉県成田市)

画像1

成田市内でも、こんな田舎なところがあるのかと感心しながら、田舎道を通った。
途中、古い木造の瓦屋根の家を見ていると懐かしい気持ちになりつつ、山道を通ると、目的地に着いた。
店名は「オートパーラーシオヤ」である。
店内に入ると、狭い長屋の店内に、レトロな自販機が置いてあった。
レトロ自販機のうち、半分くらいは使用不能であったが、
ハンバーガー」、「うどん・そば」、「カップラーメン」の3つは稼働中であった。

画像2

画像3

チーズバーガーを食す

チーズバーガーの値段は250円であった。
お金を投入し、60秒後、箱が落ちた。
チーズバーガーは、予想より小さかった。
しかし、食べてみると温かくてふっくらしており、美味しかった。
(小さいため、値段がちょっと割高な気がする。)

画像4

画像5

うどんとそばを食す

昔、どこかで食べた記憶がある「うどん・そば」の自販機である。
とりあえず、そばを食べたいと思い、300円を投入する。
そして、25秒後、そばが完成した。
25秒は、3分のカップラーメンより断然早い。
そばを食べてみると、温かくて、普通に美味しい。
麺は、生めんタイプでお店で食べているものと遜色ない。
そばには、天ぷらが乗っており、サクサク感はなかったが、汁が染みて美味しかった。

画像6

そばが美味しかったので、つい、うどんも食べたくなった。
うどんもそばと同様、生めんタイプで天ぷらが乗っており、美味しかった。

画像7

まとめ

今回、お腹も膨れ、大変満足した。
当日、平日であったが、他のお客もいた。
安くて、25秒でそばorうどんを食べれるので、小腹が空いたらふらっと立ち寄れる。
また、店員さんが立っていることもなく、購入する際、まったく気を遣う必要がない。
昔はよく見かけた自販機であったが、最近はまったく見かけなくなった。
食事ができる自販機は、安く、早く、気を遣わず気軽に食べれる。
また、人と触れずに購入できるのも、このコロナ禍において有効であり、今後、もっと普及してよいのではないかと思う。

オートパーラーシオヤ 〒289-0107 千葉県成田市猿山935-4

いいなと思ったら応援しよう!