![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155581927/rectangle_large_type_2_cfd4b7e71d680f11a114761b942c48e4.jpeg?width=1200)
公家雅の系譜 重陽の室礼
10月11日(金)は、旧暦9月9日。重陽の節句。
新暦で行う節句もいいけど旧暦で行われる
節句の意味を知ると本来の日本人の感覚みたい
なものが少し理解できるような気がします。
新暦、旧暦で2回節句をやるといいなと。
クリスマス、ハロウィンもやればいい。
神も仏も混淆する日本人ならでは。
はい、そんなこんなで
「公家雅の系譜 重陽の室礼」を
裏山文庫で開催します。
代々宮廷装束の調進・着装を伝承する
山科家30代後嗣・山科言親氏による
ギャラリートークもありこちらは予約制ですが
重陽の室礼、資料などは予約なしで自由に見学できます。
画像は
茱萸袋図(長山孔寅筆)、菊の文字(山科言国筆短冊部分)、菊慈童図(海北友雪筆)。いずれも会場に展示する予定です。
――――――――――――
公家雅の系譜 重陽の室礼
【会期】10月5日(土)6日(日)7日(月)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
【会場】裏山文庫 @urayamabunko
豊橋市南栄町字空池8-100
↓企画展の詳細はコチラ↓
https://fb.me/e/2gDLPXuMH
![](https://assets.st-note.com/img/1727235811-T2zYIP14AeXFZR3NupJBtmLg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727235811-Xchlm5ix9fVb20a6BskSgWO4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727235811-nGWg3lbZ6MU1rkoTyLeXfJj0.jpg?width=1200)