![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161429605/rectangle_large_type_2_7f2129c674546cfdfd627bd8f2fa1486.jpeg?width=1200)
小さきものみなうつくし
あちらこちらで七五三でにぎわう時期だなぁと思いながら、先日ご縁ありうちに舞い込んできました賀陽宮好子妃殿下(1865〜1941)の産衣を御飾りしてみました。元々、実家の醍醐侯爵家に伝来したものを家令の堀川家が拝領したという来歴です。
現代の産衣は染めのものがほとんどですがこちらは有職織物。雲丸に亀甲。
それにしても小さくてなんとも可愛らしい。なんだろう、これ飾ったら胸がジーンときた。母性本能だろうか。いや、男の私は母性とは言わないか。でも小さきものみなうつくしです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731302225-S5qd1IFMBNxghYom7PZTeR9v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731302225-2dyreWLCYIUXi6souQNklgZf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731302226-DYNgWdhTABpj7aoQFxqwC2vb.jpg?width=1200)
あちらこちらで七五三でにぎわう時期だなぁと思いながら、先日ご縁ありうちに舞い込んできました賀陽宮好子妃殿下(1865〜1941)の産衣を御飾りしてみました。元々、実家の醍醐侯爵家に伝来したものを家令の堀川家が拝領したという来歴です。
現代の産衣は染めのものがほとんどですがこちらは有職織物。雲丸に亀甲。
それにしても小さくてなんとも可愛らしい。なんだろう、これ飾ったら胸がジーンときた。母性本能だろうか。いや、男の私は母性とは言わないか。でも小さきものみなうつくしです。