【エスホリマガジン】#わたしがエスホリに入ったワケ〜水曜日よしはる編〜
Estonia Holic(通称エスホリ)メンバーが、毎週テーマを変えてマガジンを更新!エストニアやエスホリについて配信します。今週のテーマは『 #わたしがエスホリに入ったワケ 』です!
エスホリマガジンはっじまるよー!
こんにちは!水曜日担当のよしはるです。
わたしは今、事業会社でクリエイティブディレクターをしています。マーケティング分析を行い、Web企画・設計・制作進行などをする人です。
Webデザイナーとよく間違われるので、いっそのことデザインとコーディングスキルを、実務レベルまで手に入れてしまおうと思っています٩( 'ω' )و 「スキルがある人」と思っていただけるのはありがたいことなので…!
水曜日はWebデザイナーのよしはるちゃん!よろしく!
(火曜日担当の戸木さんにも間違われる)
さてさて、私の回でも「私がエスホリに入ったワケ」を書いてみたいと思います!
レッツチェケラ٩( 'ω' )و
「電子国家」という響きに憧れたから
わたしが入ったワケはズバリ、電子国家という響きに憧れたからです。響きです!電子国家ってかっこよくないですか!完全に面食いですね!
友人から、エストニアが電子国家だという話を聞いてからというものの、Webでエストニアの動画を見かけたり、別の友人が首都タリンで行われるマラソンに参加する話を聞いたりと、エストニアへのキャッチ能力が上がっていました。
カラーバス効果ですね。※心理学用語で、知っているものの情報が手に入りやすくなる効果のこと。(突然の豆知識)
でも、このエスホリにたどり着いたのはとてもとても偶然の出来事からでした。
Alexさんとの出会い
ある日Twitterを眺めていたところ、とあるツイートが目に入りました。そのツイートに興味を持ったわたしは、コメント欄を開いて深く読み進めていました。するとそこにエスホリ発起人Alexさんのコメントが。
元のツイートがなんだったのか、Alexさんのコメントがなんだったのかはもう忘れてしまいましたが、たまたまAlexさんの肩書きが気になってプロフィール欄に飛びました。
するとそこに、『仮想移住』の文字が。
『仮想移住』ってかっこよくない?
…
はい。もうお分かりですね?
わたしは面食いだということが。(ちがう)
何はともあれ、これがAlexさんとの出会いでした。
(まだオンライン上でしか会ったことない)
エスホリには、元々Alexさんを知っている方が多かったこともあり、始めは大丈夫かな…という気持ちもあったのですが、なるべく発言するようにしたことで、だんだん居心地の良い場所になってきました。
エスホリに入って
エスホリに入ったことで、エストニアに住むAlexさんから情報が届くことはもちろん、何もできないと思っていた自分でも、実はWebのアドバイスができることがわかったり、それがきっかけで新たなチャンスをもらえたり、全然関係ないけど皆で5:30に起きて座禅してから出社したりと、日々の中に、『自分が能動的に動き、楽しめる場所』ができました。
▲先日は、皆でエストニア料理を作りました!
特定の国に興味を持つことは初めてだったのですが、エストニアに関心を持った時は、本当に心がドキドキしたことを覚えています。ただ、今では盲目的に好きになっているというよりかは、「今世に出ている情報が本物なのか?それを書いている人はどんな立場でどんな根拠を持って書いているのか?何が良いところで何が発展段階なのか?日本と比較した時に、日本にはどんな良いところがあるのか?(電子国家ってすごい!進んでる!日本は遅れてる!みたいな意見が多い気がするので。)」といったことをよく考えるようになりました。
元々自分が「それって何で?」をよく考える性格だということや、7月に今の会社に転職してから仕事で分析をするようになったことも関係しているかもしれませんが、世界やそれと対比した時の日本に関心を持ち、調べるようになりました。
…とは言っても、まだまだ知らないことばかりなので、このマガジンを通していろんなことを勉強していきたいなと思っています٩( 'ω' )و
さてさてお次は先日までエストニアに行かれていた、木曜日担当のいけっちさーん!よろしくお願いします!
-------
Estonia Holic はメンバー募集しています!
エストニアに興味があるかたは一緒に仮想移住体験しましょう!