
言葉にして伝えるということ~産後ヘルパー日記~
こんにちは。産後ヘルパーYoshieです。
先日サポートさせていただいたママのお話。
私がいつもbabyに
❝おはよう❞
❝きょうもかわいいねぇ❞
❝いっぱいねたー?えらいねー❞
と、とにかく喋りかけるのを見てママが
❝赤ちゃん、まだことばわからないのに❞と笑いました。
我に返って、ちょっと恥ずかしくなったやん。。。笑
そりゃ、赤ちゃんは聞いていないだろうし、聞こえていてももちろん意味などわかりません。私の表情が見えてるわけでもないし、意味あるのか?と言われれば、自己満足ですいません💛ってなりますが、、
ママの性格にもよりますよね。客観的にみて『1人で喋ってるようでちょっと抵抗あるわー』とも仰います。
でも、とにかく話しかけてあげてください。いろんなことを伝えてください。一方通行ですが、どんどん喋りかけましょう。
言葉がわかるようになってから伝えるのではなく、babyに対する思いを産まれたときから、たくさん話してください。
そして、口に出すことによって、自分自身も幸せな気分になってください。
それは、子供が話せるようになっても、小学生になっても高校生になっても、ずっとずっと伝えていけるママになってください。
口に出さなくても『子供が一番大事なのは当たり前』
でも、子供は言われれば言われるほど、安心し安定します。
そうやって、誰かに自分の想いをしっかりと口に出せる人に育ちますように。