本日『わでん伝筆講座5月』でした♪
オンライン初級英会話レッスンを提供し、ひらめくカード使いでもあり、筆ペンコミュニケーション始動開始! 3足のわらじ~なキッシーです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー
さて、今月から始まった、伝筆協会のわでんプロジェクトの5月講座が、つい先ほど(20時~21時半終了予定)終わりました~ヾ(*´∀`*)ノ✨
師匠・伊賀明美先生の講座を、アフターフォロー以外で久しぶりに、そしてZoomでは初めて、受講しました。今回は、全国各地から6名の参加者でした。
コツを習えば、筆ペンで誰でもアートのような日本語が描けるようになる『伝筆』を、より活用していくために、また日本文化を再確認するためにも、ということで、わでんプロジェクトはスタートしたそうです。
前半は、6月の和風月名の『水無月』は、どうして水無月と呼ばれるのか?という諸説を知って自分の意見・感想を交流したり、『夏越の祓』という儀式のことを教えてもらったりしました。
後半は、それらの話題を知った後に、伝筆協会・代表の侑季蒼葉先生が描いてくださったそれらにちなんだ見本を見ながら、それぞれカキカキ・・・( . .)φ
見本を真似して、アレンジ少々した、キッシーの描いたのを載せますね~♪
+αで、パステルでクルクルしてみました。『月』の字がセクスィだと言われましたよ! 内面から溢れたのか?? 今年後半はセクスィキッシーで行きますかッ( ´艸`)?!?!?
『祓う』=『笑う』という説がとても気に入ったので、見本には無かった『祓って』という言葉を足しました。
どちらの作品も『キッシーらしい!』をいただきまして、とてもうれしゅうございました~ヾ(*´∀`*)ノ💕 私、『らしいね』って言って褒められるのが、ツボだと自覚しました! それって、個性を認めてもらっている・受け入れてもらっている、ってことだからなのかな~、と思います。自分もそうされたいし、お付き合いする方々に対してもそうしたいな~!!!
他の方々の作品も、その方らしさが溢れていて、すごいな~と感嘆したり、「真似させてください!」って言ったり、キャーキャーワーワー言っとりました。こういう時間・こういう場って、大事だなぁ~!!
そして、わでん伝筆講座を扱うことの出来る講師資格も、今後設定される予定があるとのこと・・・英語を教えることがライフワークと言えるであろうキッシー、日本文化・そして伝筆を英語で教えることが出来るようになったらイイかもな~、と浮かんでしまいました・・・ ま、ボチボチと( ´艸`)💕
ー・ー・ー・ー・ー・ー
3足のわらじ、その他、何かご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。Feel free to contact me! お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします!
【キッシーの3足のわらじサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】https://docs.google.com/forms/d/1xvMWg94t20cda8_u6YttK85PvHQYClRu0LzR1lvY5TM/
最近はめっきりnoteばかりですが… キッシーFacebookページ https://www.facebook.com/office.spoon/
ではでは、今日はこの辺で。
はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!! (←自分との約束☆)